ヨガ
トイブロ
■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います
カテゴリー [仮面ライダー その他 ]
フィギュア王限定 figma 仮面ライダーブランクナイト [2011/06/05]
figma 仮面ライダーラス [2011/06/05]
figma 仮面ライダーオニキス [2011/06/03]
次ページ≫
フィギュア王限定 figma 仮面ライダーブランクナイト
雑誌 フィギュア王 No.156の誌上限定商品として発売されたfigma 仮面ライダーブランクナイトです。
また他にWEB通販サイト mono shop からも受注が可能となっていました。
パッケージ
ドラゴンナイト(龍騎)がモンスターと契約する前の姿。
パッケージ中央にも紋章がありません。
ドラゴンナイト、オニキスらと違う箇所は少なめ。
頭部やバックルの紋章が省略され、バイザーが簡素化されている所くらいでしょうかね。 あとはカラーリング。
地味ですねー。
個人的な話しですがオニキス(リュウガ)と同日に受け取り、オニキス開封後に弄ったので地味さ、新鮮味のなさが倍増('A`)
どのハンドパーツを取り付けても(右腕のみ)ポロリポロリとすっぽ抜けてしまうのですが…('A`)
ライドバイザーのあっさり感が凄い。
バックルにも紋章はなし。
ブランクナイトは元から本体にバイザー付きの腕が装着されています。
ドラゴンナイトやオニキスのように前腕交換型ではありません。 左腕に取り付けるシールドとかもないしね。
付属品
ライドセイバー、ライドセイバー(折れ)、アドベントカード(ソードベント)
オプションハンド×8
その他にfigma台座&アーム、収納袋が付属します。
パッケージの状態で握り手×2を装着。
※パッケージではライドセイバーが剣、折れた剣と表記されています。
主人公、ミラーワールドデビュー!
え? え?
ナイトさんの戦い方をストーキング。
アドベントカードの使用方法を把握。
SWORD VENT …300AP
おぉ?
突撃ーッ!
ズビシッ!
お、折れたぁぁぁ!
そして怖いのが登場!
逃げろーッ!
こんな感じじゃありませんでしたっけ? 録画してあるのを見返すのが面倒くさ(略
■ガブラキ コンボ
リュウガ!
ブランク!
リュウキ!
「ガ!ガ!ガ!ブラ!ブラ!ブラ!ブラ!ブラ!ブラ!キ♪ ガブラキ~♪」(曲は勝手につけてください)
この折れた剣の使い道が…
figma 『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』 シリーズ最後の刺客でした。
さすがにドラゴンナイト、オニキスに続きリペ・リデコキャラも3体目となると飽きますねー(笑
R&M、装着変身、S.I.C.と、何気に龍騎が玩具展開をする際にはシリーズ中に組み込まれる率が高いブランク体。
「折れたー」のインパクトと、リペ・リデコのしやすさからなのでしょうかね? figmaでもしっかりと商品化されました。
これで本当にfigmaライダー祭が終わり!
…あ!まだ終わってはいかーん! アドベントマスターが残ってる。
以上!フィギュア王限定 figma 仮面ライダーブランクナイトでした。
■figma 仮面ライダードラゴンナイト (あみあみ)
■S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎&ドラグレッダーセット
■S.I.C.極魂 仮面ライダー龍騎 (あみあみ)
■仮面ライダーディケイド ファイナルフォームライドシリーズ FFR02 リュウキドラグレッダー (あみあみ)
【閉じる】
スポンサーサイト
[ 2011/06/05 21:11 ]
仮面ライダー その他
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
figma 仮面ライダーラス
figma
『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』
も、とうとう最後のキャラを迎えました!仮面ライダーラスのご紹介です。
仮面ライダーオニキスと同時発売。
パッケージ
もっとキンピカしたパッケージでくるかと思いましたが、意外と地味目。
風格漂うフォルムですね。
メインカラーはゴールドとカッパー系。 ゴールドはキンピカ具合をやや落とし気味で落ち着いた感じの色合いになっています。
ピカピカ度ではインサイザー(シザース)に負けているかも。
頭部の形状を見事に立体化!しているとは思いますが、エッジにRが付きすぎてシャープさに欠けた印象があります。
トサカの中央のラインもちゃんと塗装されています。
塗り分け部の境目の塗装がちょっと雑かな。
肩のパーツは軟質素材となっています。
ベルトのカラーはちょっとオレンジ(茶系)が強すぎて本当に金色?という重たい色に。
手首のラインや、ハンドパーツの細かい塗り分けはイイ!
付属品
ゴルトセイバー×2、ゴルトバイザー先端部(閉じ、展開)、ゴルトバイザーの柄、ゴルトシールド
ハンドオプション×8、アドベントカード(ファイナルベント)
その他、figma台座&アーム、収納袋といったお馴染みのものも付属。
パッケージの状態で握り手×2が装着されています。
※パッケージでは各種武装パーツが杖型召還機、剣、盾と表記されています。
ゴルトバイザーは柄の部分と先端パーツとが分離。
先端部を取り替える事で展開時と閉じた状態を再現できるようになっています。
展開時の内部造型が、印刷処理で済まされてしまっているのが残念ですねー
SWORD VENT
特にギミックなどはありません。
GUARD VENT
結構デカいので迫力があります。
裏面に設けられたグリップで保持します。
たぁぁぁっ!
…あれ?
スパーン!
FINAL VENT
エターナルカオス 10000AP
…どんな技なのかは知りません('ω`;)
ゴルトセイバーの二刀流や、ゴルトバイザーの展開・閉じの2形態の再現が可能な抜かりなきパーツ類の付属がイイですね。
差し替え式であろうが何であろうが、どちらの形態も再現できるというのが嬉しい!
ハズレ塗装を引いてしまったのか塗装の仕上がり面が気になりましたが、相変わらずの造型で出来はじゅうぶん!
少々、重たい感じのするゴールドも荘厳な印象のあるラス(オーディン)には合っているような気もしますね。
ん~カッコいい!
いやぁ最後の最後に、これまた素敵なものが発売されました。
■龍騎 13ライダー
ウホホー!これはテンションが上がる。
第1弾 ドラゴンナイトの発売が初っ端から延期と、とんでもな形でスタートしたシリーズですが、その後も発売延期が多々。
13ライダーが揃うまでにどれだけ待たされるの?という感じでしたが、フタを開けてみれば予定通り5月までに出揃ったと。
まぁ、発売延期したキャラ全てを最終月(2011年5月)にぶち込んで、全13体の半数にあたる6体をひと月にまとめて発売するという、
荒業をかましてくれやがったんですけどね(笑
そんなこんなで13ライダーズが揃い踏み!
あらためて見るに、やっぱりこの価格帯でこの出来は凄い!買っててよかったー
中でも特にお気に入りになったのは王蛇、タイガ、ファム、インペラー、オーディン!
インペラーは意外なまでのカッコよさに一気に好きなキャラに。
■降臨!
降臨…満を持して
Kraftwerkか、YMOか?というテクノ系のジャケットにありそうな画像に(笑
何はともあれ最後まで突っ切ったfigma
『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』
最後の1人、13人目となる仮面ライダーラスでした。
■figma 仮面ライダーラス (あみあみ)
■figma 仮面ライダーアックス (あみあみ)
■figma 仮面ライダーセイレーン (あみあみ)
■figma 仮面ライダースピアー (あみあみ)
【閉じる】
[ 2011/06/05 03:38 ]
仮面ライダー その他
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
figma 仮面ライダーオニキス
2010年の暮れから発売がスタートしたfigma
『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』
シリーズもいよいよ大詰めです。
では、仮面ライダーオニキスのご紹介。
仮面ライダーラスとの同時発売となっています。
パッケージ
一部造型やカラーリングを除けば、仮面ライダードラゴンナイト(龍騎)と一緒です。
主役キャラにリペ・リデコを施しただけのお手軽な敵キャラなんですが、異様に人気が高いですよね。
ダークカブトや、ネガ電王らも同じようなもんだと思うのですが、何故かリュウガの人気は頭1つ抜け出ている気がします。
ボディアーマーは何色といったらいいんですかね。 劇中のボディの色と比べて、少し青み(紫)が強すぎる気がしますね。
実際のボディスーツの色は、メタリックに茶系が混じったような感じだった気が...
やっぱり単純にカッコいいなぁ。 人気があって当然か。
目のスリットは塗り分けがされておらず、1色でベタ塗りされています。
雰囲気だけでもよかったので、赤い発光目が再現されていたら良かったんですが。 …塗ってみるか!
頭部の紋章はきっちりと再現されていますが、塗装のせいかちょっとダルダルに見えます。
付属品
ドラグシールド×2、ドラグシールド装着用パーツ(肩用、前腕用)それぞれ×2、ドラグセイバー
オプションハンド×8、ドラグクロー、ブラックドラグバイザー、アドベントカード(ファイナルベント)
その他、figma台座&アーム、収納袋が付属します。、
パッケージの状態で握り手×2、ドラグバイザーなし(左前腕)パーツが装着されています。
※パッケージでは各種武装パーツが龍型召還機、盾、剣、ストライクベント用武器と表記されています。
SWORD VENT
STRIKE VENT
ドラグクローの口は開閉可能になっています。
ドラグクローファイヤー 3000AP
GUARD VENT
ドラグシールドは、以前に紹介した仮面ライダードラゴンナイトと同様の取り付け方法となっています。
【記事リンク】
figma 仮面ライダードラゴンナイト
ドラグシールドの両肩装備
ブォン
FINAL VENT
はぁぁっ!
ドラゴンライダーキック 7000AP
ドラゴンナイトの色変え商品なのでフィギュアとしての目新しさや、新鮮味はありませんがカッコいいですね。
欠陥じみた足首関節をもったままリリースが続いているS.H.フィギュアーツ オーズ関連と比べ… おっと!別商品の話し。
同素体の流用で数多くの商品をリリースするのに、いかに元となる素体が大事かって事ですね。
figmaはfigmaで各バイザーが無可動でカード装填ギミックがオミットされている点や、ジペットスレッドが有効利用されていない点等、
残念な所を引き継いだままリリースが進んでいったという部分もあるのですが...
オニキス(リュウガ)に関していえば頭部、発光目の再現がされていなかった事が残念でした。
R&Mのリュウガもそうでしたが、塗装されてるだけでも雰囲気が変わってくると思うんですけどね。
以上!figma 仮面ライダーオニキスでした。
■figma 仮面ライダーオニキス (あみあみ)
■figma 仮面ライダーラス (あみあみ)
■figma 仮面ライダーセイレーン (あみあみ)
【閉じる】
[ 2011/06/03 23:53 ]
仮面ライダー その他
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
|
HOME
|
次ページ≫
#Visitor
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
スーパーミニプラ ゲッターロボG完成! (04/06)
スーパーミニプラ ゲッターロボGを作る (03/29)
CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー) (03/09)
CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー) (03/07)
スーパーミニプラ ゲッターロボ完成! (03/05)
…あのさぁ (02/23)
撮影ブース (02/23)
CCP Muscular Collection No.20 レオパルドン (原作カラー) (01/04)
2020年 (01/02)
CCP Muscular Collection No.19 ペンチマン (原作カラー) (12/31)
CCP スーパーフェニックス 2.0 の頭部修正 (11/04)
CCP Muscular Collection No.15 マッスルスパーク (原作カラー) (09/20)
CCP Muscular Collection No.32 プラネットマン 新章フォルム (原作カラー) (08/30)
ケツ (08/10)
CCP 悪魔将軍のリペイントを頑張る - 完 - (07/02)
カテゴリー
玩具置き場 (1)
S.I.C. (50)
S.I.C.匠魂 (1)
S.I.C.極魂 (7)
S.I.C. その他 (1)
S.H.フィギュアーツ (142)
仮面ライダー その他 (29)
バイク、乗り物、他 (20)
ULTRA-ACT (36)
怪獣名鑑、怪獣戯画、他 (2)
超像可動 (73)
スタチューレジェンド (26)
キャラヒーローズ (12)
ジョジョ その他 (17)
超合金魂 (9)
スーパーロボット超合金 (6)
合金トイ その他 (7)
ROBOT魂 (11)
リボルテック (12)
その他、アクションフィギュア (14)
SpiceSeed (3)
CCP キン肉マン (47)
トイ系 その他 (7)
Hobby誌ネタ (3)
気になるネタ (20)
日記っぽい何か (148)
車 (4)
ねこ (0)
はじめに (0)
最新コメント
いちの:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/06)
ヒオス:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/05)
いちの:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
名無しさん:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
いちの:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/03)
kobared11:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/01)
いちの:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/24)
だるく:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/23)
月別アーカイブ
最新トラックバック
蜜あふるる約束の地:Dr,真木のキヨちゃん人形を作ってみよう! (02/18)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル レビューまとめ (09/09)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 7.マジシャンズレッド レビューまとめ (08/04)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明 レビューまとめ (06/27)
profile
Author:いちの
こんにちは
ご連絡は
こちら
まで。
( ゚∀゚)o彡°
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS