ヨガ
トイブロ
■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います
カテゴリー [ULTRA-ACT ]
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラの母 [2013/11/29]
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーVer.) [2013/11/10]
ULTRA-ACT ウルトラマンタロウ [2013/08/20]
次ページ≫
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラの母
きらめく星の彼方から いのち届ける流れ星
花咲く大地を守るため はげまし歌うウルトラの母~
魂ウェブ商店限にてULTRA-ACT ウルトラの母が発売されました。
(受注期間:2013年6月25日~2013年9月4日迄、商品の発送は2013年11月22日)
パッケージ
ウインドウなしのクローズドパッケージ。
ULTRA-ACTでは初となる女性キャラ。
筋骨隆々なアレンジがなされるULTRA-ACTにおいて女性的なフォルムをどのように表現するのか気になっていましたが、
線の柔らかい優しげなフォルムが上手く出ていると思います。
特に角ばったように盛り上がっている男性ウルトラ戦士の太ももと見比べるとその差は一目瞭然。
平成Ver.の頭部です。
キツめの顔をした平成Ver.は、どうもウルトラの母イメージと異なりますね。 いまだに慣れません。
頭部にある、おさげ(銀十字勲章)の角度が接着の段階で左右ズレているのが気になります… ('ω`;)
胸部・腹部にある銀のポッチの数は作品によって5つあったり、6つあったりするようです。
付属品
マザー光線再現パーツ、交換用頭部(昭和Ver.)、タロウバケツ
握り手×2、開き手×2、支柱用嵌合パーツ、バケツ取っ手(手首あり / なし)
※タロウバケツには取っ手(手首なし)を取り付けてあります。
パッケージの状態で手刀タイプの手×2、平成Ver.の頭部が取り付けられています。
昭和ver.の頭部。
やはり、ウルトラの母といったらこの優しい顔です! かわいらしい。
交換用頭部の取り付け部の仕様が今までとは変わっています。
首側がボールジョイントの受けになっていた従来のものから、一軸のジョイントを差し込むタイプへ。
マザー光線エフェクトは手首パーツを外し、手首のジョイントへ直接取り付けます。
エフェクトそのものは綺麗ですが、手首ジョイントが透けて見えてしまうのが残念。
ディスプレイ用のジョイントパーツ接続ギミック。
上部にマントの取り付け部らしきメクラ蓋がありますが、接着されているのか取り外しが困難だったので無理に外すのは諦めました。
取扱説明書でも触れられていないし、マントも付属しないし…
タロウバケツ
手首が付いた取っ手と、手首なしの取っ手の2種を差し替え。
バケツの中の水は取り外しが可能です。
別売り商品 ULTRA-ACT ウルトラマンタロウに持たせることが可能です。
かつて発売された 「ウルトラ超合金 ウルトラマンタロウ」 にもタロウバケツが付属されていましたが、
バンダイのバケツに対する思い入れは一体どこからくるものなのか?
ケン&マリー
「ウルトラマン物語」 に登場した幼少期のタロウが発売されるようなことはあるのでしょうか?
可動に関しては腕を水平にするのにコツがいるものの、一般的なULTRA-ACT準拠といったところでしょうか。
マザー光線
ウルトラショッピング
ウルトラ介抱
やっぱり昭和Ver.のほうがいいなぁ
ULTRA-ACT初の女性キャラとなったウルトラの母ですが、女性らしい体型が再現されたイイ出来だと思います。
特に昭和Ver.頭部の出来がイイ。
ただ付属品に不満点あり!
タロウバケツが付属するのは嬉しいですが、本来それは肝心なマントが付属してこそ言えるもの。
ウルトラの父は付属品でしっかりフォローされていますし、別売り商品扱いとはいえ6兄弟にはブラザーズマントととした、
マント化の商品展開がされているだけに母だけマントなしというのはキツイ。
2014年3月発売予定のウルトラマンレオ(リニューアルVer.)でもマントは付属しないようですし、
その辺も含めマントの別売りには期待したいところです。
それ以外にはあまり不満なところはありませんね。
このレベルなら同じ女性キャラでもある 「ユリアン」 や 「ウーマンベス」 にも期待が持てそう。
…まず発売されるかどうかのほうが心配されるキャラですけどね(笑
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラの母でした。
【閉じる】
スポンサーサイト
[ 2013/11/29 20:01 ]
ULTRA-ACT
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーVer.)
魂ウェブ商店より発売されたULTRA-ACT ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーVer.)です!
(受注期間:2013年5月24日~2013年8月4日、商品は2013年10月26日発送)
実写版スーツでもある銀色と赤をベースにした通常カラーVer.も同時発売されました。
ということで円谷プロのアニメ作品でもある 『ザ☆ウルトラマン』 より ウルトラマンジョーニアスです。
~♪
~♪
~♪
~♪
~♪
~♪
~♪
~♪
………
では
パッケージ
中身の見えないタイプのパッケージです。
パッケージ自体は通常カラーVer.と同一のものが使用されているようです。
通常カラーVer.のパッケージとの差別化のため 「アニメカラーVer.」 のシールが貼られているのが特徴。
劇中の変身アイテムであるビームフラッシャー型という洒落たことをしています。 …バンダイのくせに(笑
ULTRA-ACT特有のマッチョ体型がなかなかハマっています。
欲を言えばもう少し細マッチョなら、もっと自然に見えたかもしれません。
他の実写キャラとの兼ね合いも考えると仕方ないところかもしれませんが、気持ち上半身の筋肉を抑え目にしてほしかったです…
顔は細面でアニメ寄りの造形になっています。
額のアストロスポットはクリアパーツ!
ボディはパールっぽい白で塗装されています。
塗装の精度は悪くありません。
付属品
プラニウム光線(光線タイプ)、プラニウム光線(球タイプ)、スターシンボル(赤 / 黄色)、支柱用嵌合パーツ
平手×2、開き手×2、アストロビーム再現ポーズ手×2
その他、パッケージの状態で握り手×2、スターシンボル(緑)が装着されています。
オプションハンドいろいろ
プラニウム光線は光線状(タイプB)のものと球状(タイプA)の2種が付属。
どちらにも手の造形が施されています。
光線状になっているプラニウムのトゲトゲが痛いです!
スターシンボル(カラータイマー)は3色が付属。
裏面の凸パーツを本体の胸に差し込み固定しますが安定性はイマイチで、すぐにポロリしてしまいます。
紛失しないよう注意が必要!!
ULTRA-ACTではお馴染みのディスプレイ用のジョイントパーツ接続。
実写スーツと違い背面のヒレがないので取り外しにくいです。
と思いきや、画像左の黄色の丸で囲ってある部分を押してあげるとメクラ蓋が浮き上がり取り外しが楽になる親切設計。
…バ、バンダイのくせに(笑
セブンと比較。
同じ赤でもだいぶ色味が異なります。 朱色と言ったらいいのかな?
あえてアニメカラーVer.を選んだ身としては、この色の差別化は嬉しい!
可動は従来のULTRA-ACT準拠といった感じですね。
飛行ポーズで正面を向けないのは、やはりいただけない。
先に発売されているリメイク版のウルトラマンで可能だったことが何故できなくなってしまうのか?
正直、子供心にアニメでウルトラマンはないだろう… という思いがあったのか(そこら辺の記憶すら定かではない)
リアルタイムでは、あまり熱心に見ていた記憶はありません。
印象に残っているのはOP主題歌、劇中に登場する可愛くないピグモン、ビームフラッシャーの玩具(笑
昭和なおっさんとしてULTRA-ACTで、ザ☆ウルトラマンだけないというのもなんだし… という気持ちで購入しましたが、
これは買っておいてよかったと思える一品。
そんなレベルの私でも満足いく出来なだけに、もともとザ☆ウルトラマン好き!ジョーニアス好き!という人にしてみたら、
相当、この商品は響くものがあるんじゃないかな?と。
他のULTRA-ACTと並べることを考えて通常版の赤 / 銀を購入するか、確実に1人だけ浮くであろう赤 / 白ボディを購入するか、
2種のカラーを発売することでユーザー側に選択の余地を委ねた売り方もナイス!
2種類とも買え!というのがメーカーの本音だったり(´・ω・`)
他のウルトラマンはよく再放送してたんだけど、ザ☆ウルトラマンは再放送とかにも巡りあった記憶がないんだよなぁ…
機会を見つけて1度じっくりと本編を鑑賞してみたい作品です。
魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーVer.)でした。
【閉じる】
[ 2013/11/10 00:30 ]
ULTRA-ACT
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
ULTRA-ACT ウルトラマンタロウ
ULTRA-ACT よりウルトラマンタロウが発売されましたー! …だいぶ前に
パッケージ
ULTRA-ACTのデフォパッケージです。
ウルトラマン No.6! ということでテレビシリーズ同様にウルトラ6兄弟の大トリを飾ることとなったウルトラマンタロウ。
9月に発売予定のウルトラセブン(リメイクVer.)が残っているとはいえ、これでひとまず6兄弟が勢揃いです!
昭和の7人ライダー、マジンガー御三家に続きウルトラ6兄弟もコンプですよ!
今までの出し渋り病は一体なんだったのか?と。 あのバンダイが大盤振る舞いをしています。 不吉です!
顔は似ているような、似ていないような。
試作サンプル時のものと比べると微妙に精悍さが失われてしまっているような気がします。
軟質素材の胸プロテクターの金のポッチは細かく塗り分けがされています。
初期装備で腕に装着されているのはキングブレスレット。
付属品
ストリウム光線再現エフェクトパーツ、交換用 胸プロテクター、ブレスレットランサー、キングブレスレット
交換用左腕(タロウブレスレット)交換用左腕(ブレスレットなし)、カラータイマー(赤)、ディスプレイ用ジョイント
開き手(右)、ブレスレットランサー持ち手(右)、キングブレスレット持ち手(右)、平手×2、開き手×2
その他、パッケージの状態で握り手×2、カラータイマー青が装着されています。
ハンドオプションいろいろ
ブレスレットランサー、キングブレスレットの持ち手の保持力は良好! 文句なし。
光線のカラーリング再現が難しいのは分かりますが、なんぼなんでもこの色は…
ムック、ガチャピン、ムック、ガチャピン、ムック、ガチャピン、ムック! ポンポポンポポン ポンキッキー!!
ブレスレット装着、未装着時の再現をする手首パーツの付け替えは新マンと同じ方式です。
【記事リンク】・
ULTRA-ACT ウルトラマンジャック
カラータイマー交換ギミック。
私の購入したものはそうでもありませんが、カラータイマーが簡単に外れてしまうものが多いみたいです。
購入時に外から確認をしたところで外れやすいか、そうでないか判断できないので完全に運任せ?
楽に取り外しができ、且つ外れにくいという上手い装着方法はないものですかね。
キャラによってはカラータイマーがめり込んで取り出し困難というのもあるし… 難しいですね。
2種類の胸のプロテクター。
背面部側が分割されているおかげで、頭部を取り外すといった手間もなく楽に交換することが可能です。
プロテクターは胸に2箇所、背面部分に2箇所設けられた穴へ取り付け。
最後にカラータイマーを装着。
動かしているうちに簡単にプロテクターが浮いてきてしまいそうな造りですが、思っていた以上にしっかりと装着できます。
ブラザーズマント装着用の接続部とディスプレイ用ジョイントパーツの接続部。
ディスプレイ用ジョイントパーツ接続部を隠しているメクラ蓋のハマリが物凄く弱くポロリを連発します。
ウチのは新マンのメクラ蓋 (ブラザーズマント) のハマリも緩々…
カラータイマー同様、取り付け方法を改善していただきたい部分ですね。
教官。
ムック、ガチャピン、ムック、ガチャピン、ムック、ガチャピン、ムック!
不良とか不具合の類ではありませんが、タロウで最も痛いのがストリウム光線ハンドに付いたままになってしまうボールジョイント。
取り外しにくいんじゃー! アホー アホー!
ストリウム光線エフェクトの手首ジョイントに限っては交換式にせず、備え付けの固定ジョイントでもよかったのでは?
はやく大きくなりたーい!
記事にするのをモタモタしていたら、いつのまにやら放送が開始されていたウルトラマンギンガ。
…タロウが面白キャラになってるんですけど(笑
石丸博也さんボイスのタロウはあまり馴染めずにいましたが、コミカルなキャラとして演じられると妙に馴染み深く、
違和感なく感じてしまうのは、やはりジャッキー・チェンの日本語吹き替えの影響が大きいせいでしょうか。
腹部のシルバーに少し汚れがあったものの塗装全般は綺麗だと思います。
各関節部のテンションも悪くなく、緩々で素立ちさせることすら困難等々といった問題はまったくなし。
顔の造形やプロポーションは人それぞれ好みがあると思うので、不満に思う方もおられるかもしれませんが個人的にはOKかな。
(他のキャラもそうですが、もともとULTRA-ACT独自のムキムキマッチョ体型なアレンジが加わっちゃっていますし)
キャラ特有のプロポーション差異を前面に押し出してくれればそれに越したことはないんですが...
全体的なバランスが完全に崩壊してしまっているとか、体の部位、部位によってチグハグになっていることもありませんし、
いい出来なんじゃないかなと思います。
怪獣枠、星人枠というものが存在するのかは知りませんが、タロウと対峙させることができる敵キャラも一体くらいは欲しいですねー。
人気があるところだとタイラント、バードン、テンペラー星人辺りになるのかな?
私の予想ではウルトラマンギンガの発売にあわせて、タオルや工事現場ヘルメット付属のバルキー星人がくる!
発言に責任は持たない!(笑
ULTRA-ACT ウルトラマンタロウでした。
【閉じる】
[ 2013/08/20 20:06 ]
ULTRA-ACT
|
TrackBack(0)
|
Comment(2)
|
HOME
|
次ページ≫
#Visitor
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
スーパーミニプラ ゲッターロボG完成! (04/06)
スーパーミニプラ ゲッターロボGを作る (03/29)
CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー) (03/09)
CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー) (03/07)
スーパーミニプラ ゲッターロボ完成! (03/05)
…あのさぁ (02/23)
撮影ブース (02/23)
CCP Muscular Collection No.20 レオパルドン (原作カラー) (01/04)
2020年 (01/02)
CCP Muscular Collection No.19 ペンチマン (原作カラー) (12/31)
CCP スーパーフェニックス 2.0 の頭部修正 (11/04)
CCP Muscular Collection No.15 マッスルスパーク (原作カラー) (09/20)
CCP Muscular Collection No.32 プラネットマン 新章フォルム (原作カラー) (08/30)
ケツ (08/10)
CCP 悪魔将軍のリペイントを頑張る - 完 - (07/02)
カテゴリー
玩具置き場 (1)
S.I.C. (50)
S.I.C.匠魂 (1)
S.I.C.極魂 (7)
S.I.C. その他 (1)
S.H.フィギュアーツ (142)
仮面ライダー その他 (29)
バイク、乗り物、他 (20)
ULTRA-ACT (36)
怪獣名鑑、怪獣戯画、他 (2)
超像可動 (73)
スタチューレジェンド (26)
キャラヒーローズ (12)
ジョジョ その他 (17)
超合金魂 (9)
スーパーロボット超合金 (6)
合金トイ その他 (7)
ROBOT魂 (11)
リボルテック (12)
その他、アクションフィギュア (14)
SpiceSeed (3)
CCP キン肉マン (47)
トイ系 その他 (7)
Hobby誌ネタ (3)
気になるネタ (20)
日記っぽい何か (148)
車 (4)
ねこ (0)
はじめに (0)
最新コメント
いちの:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/06)
ヒオス:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/05)
いちの:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
名無しさん:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
いちの:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/03)
kobared11:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/01)
いちの:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/24)
だるく:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/23)
月別アーカイブ
最新トラックバック
蜜あふるる約束の地:Dr,真木のキヨちゃん人形を作ってみよう! (02/18)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル レビューまとめ (09/09)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 7.マジシャンズレッド レビューまとめ (08/04)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明 レビューまとめ (06/27)
profile
Author:いちの
こんにちは
ご連絡は
こちら
まで。
( ゚∀゚)o彡°
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS