ヨガ
トイブロ
■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います
カテゴリー [キャラヒーローズ ]
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~後編~ [2012/08/30]
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~前編~ [2012/07/29]
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 ~後編~ [2012/02/29]
次ページ≫
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~後編~
いつもは商品の発売まで2~3ヶ月、間を置きのんびりとリリースされるシリーズですが今回はやけに駆け足。
2ヶ月連続でのリリースとなったキャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンーシャン ~後編~です!
【記事リンク」
・
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~前編~
パッケージ
前編では主人公の徐倫側に立つ味方キャラを主としたラインナップでしたが、後編は敵側のキャラクターがメインとなっています。
全15種+α
■エンリコ・プッチ
G.D.st刑務所にいる神父でDIOの友人。
「天国へ行く方法」を実現するためジョースター一族の血統を断とうとする第6部のボスキャラ。
私的には 「ジョジョの奇妙な冒険」 をワケの分からん漫画にした大罪人(笑
ポーズはあっさりとした立ちポーズ(歩き?)です。
顔は似てるかとー
■ホワイトスネイク
プッチ神父の操るスタンド。 個人的には赤紫なイメージを持っていないので、このカラーはちょっと違和感があります…
手に持っているのはDISC。 正面側は金色で塗装されていますが、裏側は塗装されていない手抜き仕様。
なぜベストを尽くさないのかッ!
■エンリコ・プッチ + ホワイトスネイク
プッチ神父とホワイトスネイクは組み合わせが可能になっています。
ホワイトスネイクの台座は、プッチ神父の円形の台座に合わせた切り欠きがしてあります。
キャラクター同士が干渉しない位置であれば、好みの位置に配置する事ができます。
■緑色の赤ちゃん&スタンド
DIOの骨から生まれた赤ちゃんとそのスタンド(名称不明)
近づく者を1/2、1/2、1/2…と小さくするスタンド能力を持つ。
こいつら絡みのスタンドバトルとは何だったのか?
■DIO
プッチ神父の肌と一緒の褐色で塗装された違和感ありありなDIO。
手に持っているのは船の模型。
正面側から目立たない背面(側面)部の塗装が簡略化されています。
モールドまで彫ってあるんだからちゃんと塗装したらいいじゃないのさ!
なぜベストを尽くさないのかッ!
■シー・ムーン(C-MOON)
緑色の赤ちゃんとホワイトスネイクが融合したスタンド。
重力を逆転させる事ができる能力を持つキャラ。
徐倫とのバトルでは何をやっているのかさっぱり分かりませんでした。
いや、分からないというか何というか… どんな攻防が繰り広げられているのか絵から伝わってこないんですよねー
私、アホなので
■エンリコ・プッチ + シー・ムーン(C-MOON)
シー・ムーンの台座もホワイトスネイク同様の切り欠きがされているので配置は自由です。
■エンリコ・プッチ + ホワイトスネイク + シー・ムーン(C-MOON)
こういう事も可能です。
■メイド・イン・へブン
シー・ムーン(C-MOON)が成長したスタンド。
時を加速させ世界を一巡させる。 …意味が分かりません('A`)
なかなかカッコいい!
■エンリコ・プッチ + メイド・イン・へブン
これも組み合わせ可能になっています。 切り欠きの形状はホワイトスネイク、シー・ムーン(C-MOON)と一緒。
プッチ神父&スタンド(全形態)を一緒に飾る事ができます!
■ウンガロ
DIOの息子とは思いたくないキャラですねー。
台座には7人の小人や、ヤギ、ピノキオがいます。
ピンク1色なのがちょっと寂しいですが、これはイイ!
■リキエル
DIOの息子。
服が真っ白け… あまりにも手抜きが酷すぎやしないかね?
画像左 : 頭部にくっついているのはロッズ(スカイフィッシュ) 大人な玩具的なモノを想像してしまったのは私だけでしょうか。
画像右 : 下側から撮影。 リストバンド(?)の塗装省略、カッコいい! なぜベストを尽くさないのかッ!
■ドナテロ・ヴェルサス
DIOの息子。
スタンドのアンダー・ワールドが薄っぺらい仕様なのが残念です。
■空条承太郎
6部仕様の変な柄パンを着用した承太郎です。
台座はDISCになっています。 …が、5円玉にしか見えません。
手に持って… 手に持って… 手に持ってるの何? とてもペンダントには見えないメタルスライム的な何かを持ってます。
折り返した袖口の塗装も凄く中途半端、上腕部の星型の刺繍(?)などは塗装すらされていません。
なぜベストを尽くさないのかッ!
■ミラション
手癖の悪い女囚。
頭部(髪の毛パーツ)が前後で分割されています。
前に垂れた髪の毛は僅かですが動かす事ができるので、視線の邪魔になるようならズラしてあげる事もできます。
凝った作りがナイス!
スタンド マリリン・マンソンは薄っぺら仕様。
■ヴィヴィアーノ・ウエストウッド看守
キャラヒーローズらしいクリアパーツの使い方がされた腕に注目!
筋肉がむき出しになった状態が見事に再現されています。 これはイイ!
スタンド プラネット・ウェイブス(アース・ウィンド・アンド・ファイヤー)は薄っぺら仕様です。
台座にあるのはサバイバーかな? 6部の単行本がすぐに取り出せないので確認できません。
■ケンゾー
自分の小便を飲むアホ野郎(アナスイ談)
キャラヒーローズ 3部 後編の潜水艦が照らすライトのようなイメージと言ったらいいのでしょうか、
手に持ったドラゴンズ・ドリームがボンヤリ発光し顔を照らしているかのような塗装が施されています。
■DアンG&ヨーヨーマッ
造形はいいのに味気ない単色カラーがあまりにも…('ω`;)
S.I.C.匠魂のブロンズカラーというか何というか… もうちょい何とかならんかったのか。
■ミュッチャー・ミューラー
G.D.st刑務所の女性看守、ミューミュー主任です。
スタンドのジェイル・ハウス・ロックは元々、平べったいイメージなので問題なし。
物事を3つまでしか記憶できないという能力は凄く面白かったですね。
追い詰められた時の緊迫感もそうですが、その能力を逆手にとって堂々と刑務所から脱獄するアイデアは凄いと思った。
■シークレット
今回のシークレットはザ・ニュー神父。
台座はノーマルのプッチ神父と同様、円形の台座になっています。
■ザ・ニュー神父 + メイド・イン・へブン
■アナキス&アイリン
WEB販売 限定1,000BOX 予約特典のアナキス&アイリン。
アナキスが、まんま赤1色でなんとも微妙…
あまり6部(特に敵キャラ)に思い入れがないという点で、マイナススタートからの評価という部分もあるかもしれませんが、
それを差し引いても製品の出来はイマイチかなと。
ペラペラなんちゃって再現しかされていないスタンドも多く、ラインナップそのものから外れてしまったキャラがいるのも残念です。
(グッチョがいないとは何事かッ!)
塗装の省略が激しく、見えない部分ならいいや… という手抜きっぷりがありありと感じられてしまう部分が多く目立ちます。
基本的に使用されている色数も少ないように感じましたし、ファンのツボをつく台座への小物配置にも物足りなさを感じました。
造形は毎度の事ながらいいと思うのですが、それだけに余計に残念です。
昨今の状況から塗装面でコストダウンを図ったのか、ハイペースな発売に合わせた結果こうなってしまったのかは分かりませんが、
後者であるならば、もう少しペースを落としてでも構わないので満足いく仕上がりのものを発売してほしい所です。
原作的に一区切りついた感のある第6部まではこれで出揃いましたが、今後の展開はいかに。
スティールボールラン以降の取り扱いが気になりますね。
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~後編~でしたー!
【閉じる】
スポンサーサイト
[ 2012/08/30 21:32 ]
キャラヒーローズ
|
TrackBack(0)
|
Comment(24)
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~前編~
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険シリーズも第6部に突入です!
ここ数年、各メーカーから商品として、またプライズ品等々として立体化される機会が多くなってきたジョジョの奇妙な冒険ですが、
人気ある第3部・第5部、そして何故かスポットの当たりやすい第4部に比べ、マイナーイメージの強い第6部は商品展開も地味め。
メーカーさんも需要が読めずに手を出しにくく思っているのか?
人気ある部を先行させて様子を見るものの、第6部まで辿りつかないという感じ? (まだまだこれから!と信じたい)
そう考えるとメディコムのRAHは主役キャラ(徐倫)、敵キャラ(プッチ神父)、人気キャラ(ウェザー、承太郎)と頑張っていたんですね。
そんなワケで原作人気も微妙(?)で、人によって評価が大きく分かれる第6部のキャラクターたちを
ドドドドド
とご紹介!
【記事リンク】
・
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~後編~
パッケージ
物語 第6部の舞台となるのは主に刑務所(通称:水族館)
水族館 → 石で作られた海 → 石作りの海 → ストーンオーシャン → オーシャン → という事でパッケージのイメージは海!
そんな感じなんでしょうか? よく分かりません。 多分、おそらく、きっとそうでしょう
…知らんッ!
■空条徐倫
第6部の主人公で空条承太郎の娘、徐倫です。
キリッとした凛々しい顔つきで、劇中の戦闘時に見せていたファイティングポーズになっています。
背中には星型のあざ、左腕にはタトゥー
素晴らしい!
■ストーン・フリー
青系、水色系でのイメージがすっかり定着してしまったストーン・フリー。
左足先が糸状になっています。
サイズ的に考えて全身にあるイボイボなんてオミットしても良さそうなものですが、しっかりと全身にイボがある変態造形!
ボディとゴーグル(?)で2色のクリアパーツを使用してある豪華版。 さすが主人公のスタンド!
■空条徐倫 + ストーン・フリー
徐倫のタトゥー模様になる組み合わせ可能な台座。
ディディディディケーイ!
…仮面ライダーディケイドとストーン・フリーって似てるよね。
■エルメェス・コステロ
形兆の兄貴、プロシュートの兄貴、そしてエルメェスの兄貴! ジョジョの三大兄貴のうちの1人、エルメェス。
ドレッドヘアーと特徴的な顔の模様もしっかりと再現、手にはスタンド能力であるシールを持っています。
それより何より、突き出したお尻だけでエルメェスらしさを再現できてしまっているのが凄い!
■キッス
もはや、作者がどんなイメージを持って描いたキャラなのか理解不能!理解不能!理解不能! カールルイス?
首元のマフラー(?)、額や頬にはキスマークが彫られています。
頭部を左右に振る事ができます。
特にキッスは頭部がボディに干渉する事もないので、360度ぐるりと回転させる事が可能!
顔の向きを変えるだけでかなり印象が変わります。
■エルメェス・コステロ + キッス
台座はキッスのシール。 うむ、男前!
■F・F(エートロ)
こいつぁ、ちょっとイメージしてるカラーと違うぞーッ!(超個人的感想)
徐倫とかぶるけど髪の色はグリーン系というイメージ。 ダブったやつを塗装してみようかな。
背中に
G.D st JAIL
のロゴが入った囚人服。 原型師さんの狂いっぷり(誉め言葉)が素晴らしい!
※ロゴマークは一部を除いた他の囚人たちにもあります。
■フー・ファイターズ
ホワイト・スネイクのDISCにより人間の知性を得たプランクトンの集合体。
第4部の未起隆が宇宙人か?ただのスタンド使いか? そんな事がどうでもよくなってきます。
いいキャラですよねー
この小さいのがプランクトン。
■F・F(エートロ) + フー・ファイターズ
背中合わせになる組み合わせもなかなかイイ!
台座は湿地帯をイメージしたものですかね。
■ラング・ラングラー
足に履かず、足首にくくってある靴もしっかりと再現されています。
背面のスタンド 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」 は平べったい仕様。
結構、格好いいスタンドなので単品で欲しかったなぁ。
四つん這いになって追いかけてくる気色の悪さ。
■ジョンガリ・A
盲目のイケメンスナイパー。
「筋肉」は信用できない
頭の上にはスタンド 「マンハッタン・トランスファー」 がいます。
ちゃんと、鍵みたいなものもぶら下がっていますね。
■スポーツ・マックス
エルメェスの姉・グロリアを殺したヤクザ。
スタンドは 「リンプ・ビズキット」 (透明のゾンビを作り出す)
頭部とボディはクリアパーツになっています。 原作を未見の人は何故クリアパーツ?とお思いになると思いますが、驚くなかれ、
死ぬ間際にスタンド能力を使い、自ら透明のゾンビになる。 という原作の流れを忠実に再現しているからなんですねー。
ここまできたらいっその事、身体の半分くらいは未塗装のままにしておいても良かったかもしれないですね。
しかし、こだわり方が半端ないなぁ。
台座には複数のお墓が造形されています。
■ウェザー・リポート
ちゃんとつま先立ちしてます。 もうこの辺の再現はされていて当たり前となっているのが凄いです。
ダラッと垂れた腕やポーズが凄くイイ!
■ウェザー・リポート
天候を自在に操る事ができるスタンド。
クリアパープルに白い塗装となっています。 RAHのウェザーもパープル系のカラーでしたね。
ブルー系のクリアに白塗装というのも見てみたかったかも。
■ウェザー・リポート + ウェザー・リポート
見る角度によってはウェザー・リポートの顔についている雲が、ウェザー・リポートの顔にかぶってしまうので、
ウェザー・リポートの顔が隠れてしまいます。
えぇぃ!
ややこしいッ!
■ナルシソ・アナスイ
初登場時は女キャラだったアナスイ。
序盤で凶悪に描かれていた性格も、物語後半にはポルナレフのようなおとぼけキャラに…
結婚指輪を徐倫に送るも、寝ぼけ頭の徐倫がその指輪をワニに投げつけてしまうという('A`)
…泣ける
■ダイバー・ダウン
肩、胸部、腹部、ヒザとあちこちに配置された 「D」 文字、「D」を反転させた文字がしっかりと再現されています。
片足立ちといった思いきったポージング。
顔にあいた小さな穴からのぞくクリアパーツが地味ながらも凄く効果的。
水しぶきがあがったような台座は、物体に潜りこむ事ができるダイバー・ダウンの能力を一発で現していますね。
潜行しろッ!
■ナルシソ・アナスイ + ダイバー・ダウン
2体セットで並べると、台座は最終決戦時の海がベースになっているようにも見えますね。
■エンポリオ・アルニーニョ
やっぱり元々の頭身が低いキャラだとデフォルメした時に感じる違和感が少ないですね。 似てるなぁ。
台座には “屋敷幽霊” 内にあるグランドピアノがあります。
エンポリオのスタンド 「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」 はモノの幽霊を扱う事ができる能力。
チ○ポリオと呼ばれる事も(笑
■グェス
刑務所内で徐倫と同部屋になった女囚で、徐倫が最初に本格的なスタンドバトルをした相手。
相手の身体を小さくする事ができるスタンド 「グーグー・ドールズ」 を扱う。
ジョリ~~ン ジョリ~~ン 徐倫! ジョッ リィヒヒィィ~~~~ン!
↑これって台詞じゃなくて、Dolly Parton の Jolene を歌ってるよね?
グーグー・ドールズ
頭部に生えた針のような毛もそれらしく再現してあります。
■シークレット
今回のシークレットはグリーン・ドルフィン・ストリート刑務所のロッコバロッコ所長。
右手にはハンドパペット ワニのシャーロットを装着。
もっとメタボ体型だった印象が。
シャーロット
■ネズミ徐倫
今回のWEB販売 限定1,000BOX 予約特典はネズミ徐倫。
可愛いです。
徐倫と比較。
小さめのサイズで作られています。
そんなこんなで1部から6部までの主人公たちで記念撮影! いやいや、よくここまで揃ったもんだ。
(スティール・ボール・ランからはジョースター家の血統とか関係なくなってしまっているので)
いやぁ、本当に楽しいシリーズですなー。
まだまだ出せそうなキャラはたくさんいそうだけど、敵キャラがメインになった後編で締めかな?
プッチ神父はもちろんの事、神父絡みのスタンドも楽しみです。 あとグッチョ
DIOの息子たちは1台座に3体という感じかなぁ。 覚醒したエンポリオとか、怖いウェザーとかあるのかなぁ…
という妄想をいだきつつキャラヒーローズ 第6部 ~前編~ 終わり!
それはそうと、今回のWEB特典は2BOXセット(1BOX 15箱入り)を購入しないともらえないんですよね。
2BOX購入はともかく、せめてノーマルBOX1 + シークレットBOX1 とかにはならんもんですかね。
ノーマルBOX2とか届いた日には再起不能に陥りかねないんですけど…
特典がつくのが2BOXセットだけだったり、再販品に特典を付けたり、専用台座を特典にしてみたり、
どんどん販売方法がエグくなっているような…
フルコンプを目指す人にとっては、かなりハードルが上がってきましたね。
もう少し、気軽に集められるシリーズであってほしいんだけどなぁ。
フルコンプにこだわらない!と割り切ってしまうのが、1番気軽に集められる方法なのかもしれませんが…
【閉じる】
[ 2012/07/29 11:43 ]
キャラヒーローズ
|
TrackBack(0)
|
Comment(4)
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 ~後編~
前編、中編と続いたキャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部もいよいよ後編へ突入!
【記事リンク】
・
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 ~前編~
・
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 ~中編~
パッケージ
パッケージに描かれているのはコロッセオでしょうかね。
前編、中編、後編と通しでイタリアーンな雰囲気あるパッケージとなっています。
■ディアボロ
台座はコロッセオ。
久しぶりにディアボロの大冒険をやりたくなってきますな。
序盤に出てくる切り裂きジャックは脅威!
髪の毛に黒の斑点模様が付いていれば完璧!
腕のタトゥー(?)の細かさには圧巻です。
■キングクリムゾン
古くはコトブキヤ、最近だと一番くじ等で立体化されているキングクリムゾンですが、いずれも独特な気色の悪さはあるものの、
どことなく愛嬌のある顔つきで立体化されてしまうんですよね。
その点、このキングクリムゾンは狂気じみた表情が強めに出ていて凄くカッコいいです。 カラーリングのせいかな?
■ディアボロ + キングクリムゾン
台座は組み合わせ可能になっています。
画像に撮るのを忘れてしまいましたが、同シリーズ 前編のビネガー・ドッピオも組み合わせる事が可能です。
■スクァーロ
ディアボロの親衛隊で、水から水へ瞬間移動するスタンド使い。
上下一体となっている服を着ていたんですね。
■ティッツィアーノ
スクァーロと行動を共にするボス親衛隊の1人。
これまた、こんな服を着ていたんですねという印象の薄い人。
スクァーロ&ティッツィアーノ VS ブチャラティチームというバトル自体は印象深いんですけどね。
指に巻きついたトーキング・ヘッドがいいですねー
■クラッシュ
クリアパーツを活かした作りになっています。
キバの塗装が細かくて素晴らしい! けど、コンビニで1つ摘んでこいつが出たら多分へこむ。
■スクァーロ + ティッツィアーノ + クラッシュ
スクァーロとティッツィアーノ コンビ。
台座を組み合わせるとティッツィアーノのヒジが、スクァーロの腕に乗っかるような形になります。
組み合わせ前提での造形なんでしょうかね? 妙にビシッとハマるので気持ちがいいです。
クラッシュも加えて3体連結。
■メローネ
暗殺チームの1人。
原作だと別にどうでもいい敵キャラというポジション(私の中で)なんですが、こうしてみるとカッコいい。
5部はいいキャラが揃ってるんだなぁ としみじみ。
左手にベイビィ・フェイス本体であるパソコンを持っています。
右手に持っているのは採取した血液を入れる小瓶。 クリアパーツの透明度が高いので本当に小瓶を手にしているよう。
■ベイビィ・フェイス
メローネのスタンド。
ゴールド・エクスペリエンスの能力で負傷した身体のパーツを生み出す、というヒントをジョルノに与えてしまったキャラ。
台座は自身の体をバラバラにした時のキューブ状の物体を模したもの。
頭部の模様とか、塗装が細かいです。
組み合わせ可能な台座ではありませんが。
■ギアッチョ
ギアッチョはホワイト・アルバムの能力で全身をスーツで覆った状態で立体化されています。
スケートシューズから出ている冷気?のモヤモヤした感じが物凄くヒロヒコ絵っぽい。 上手い事、再現されていますねー
マスクの下側にはちゃんと「根掘り葉掘り」の顔が造形されている変態(こだわり)っぷり。
クルクルと丸まった髪型や、メガネがぁぁぁぁぁぁぁ!
画像からでは確認しにくいかもしれませんが上手い事、撮影できませんでした。ご勘弁を。
■リゾット・ネェロ
暗殺チームのリーダー。
個人的に5部の中でプロシュートの兄貴と並んで好きなキャラ。
キャラ人気はあると思うんですけどねー。 主人公たちブチャラティチームの連中と直接対峙した訳ではないので、
何となく扱いの悪さを感じます… プレステ2のゲームソフトでも出番ないし!
超像可動では無理かな? スタチューレジェンドでの発売にも期待!
ボンヤリとした造りですが、手の上にメタリカが乗っかっています。
かぶっているフード先端の球はアルファベット入り。
■ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
あまりゴールド感はありませんが、目の造形など細かくていい感じ。
クリアパーツの上に薄っすらとカラーを乗せて効果を出すのは、小サイズならではといった所でしょうか。
同シリーズ 5部 前編のジョルノと組み合わせる事が可能です。
■チョコラータ
すっげぇ腹の立つ顔だ(笑
さすが最低のゲス
1つの台座に本体とスタンドの2体がセットになっているタイプです。
スタンドであるグリーン・ディは、濃い目のクリアグリーンで平べったい造形になっています。
■セッコ
チョコラータと行動を共にするセッコ。
脚はスタンド 「オアシス」 の能力でドロ化した地面に沈み込んだ状態になっています。
台座の石畳は液状化し、波打っているような造形に。
素晴らしいこだわり。
医者と患者とカビと泥
チョコラータはその顔、ヤメロー!
…悔しいが、凄くいい表情だ
■ジャン・ピエール・ポルナレフ
ストーリー後半に再登場した3部のキャラクター。
車椅子や義足の造形が細かいです。 3部のポルナレフよりも表情がキリッとしてますね。
超像可動でも5部に登場したポルナレフが発売されるそうですが、このポルナレフ押しは一体?
■シルバー・チャリオッツ・レクイエム
シルバー・チャリオッツの暴走状態。
特徴でもある、つばがめくれ上がったような帽子もきっちり、ばっちりな再現!
原作でもほとんどまっ黒な、影として描かれているので細かな部分はどうなっているのか分かりません。
コツ コツ!
ポルナレフは、3部 中編のシルバー・チャリオッツと台座の組み合わせが可能です。
商品と一緒に入っているミニカタログに記載はされていませんが、合わせてみたらピッタリハマったので...
チャリオッツ・レクイエムも3部 中編のシルバー・チャリオッツと組み合わせる事ができます。
■ココ・ジャンボ
パッと見、WEB販売の予約特典に回されてもおかしくないようなココ・ジャンボがノーマルラインナップで立体化!
物凄~く地味ッ!と思いきや、なんと甲羅の鍵を取り外す事ができるという遊びの要素が入ったステキ仕様!
鍵の中央はクリアパーツになっています。
■シークレット
今回のシークレットは折れた矢を持ったジョルノ。
5部 前編のジョルノと比べ若干、表情が柔らかくなっていますかね。
服は青系の色から、アズキ色へと変更。
髪の毛の色もこっちのほうがいいなぁ
■ジョルノ・ジョバァーナ + ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
台座は組み合わせが可能なタイプになっています。
シークレットのジョルノを中央に据え、左右にゴールド・エクスペリエンスを配置する事も可能。
5部 前編のジョルノを中央にして飾る事もできます。
■ローリング・ストーン(ズ)
WEB販売 限定1,000BOXの予約特典としてもらえるのは彫刻家 スコリッピのスタンド 「ローリング・ストーン(ズ)」
以前、コトブキヤから発売されたartfx ブチャラティにもローリング・ストーン(ズ)が付属した事はありますが、
なんと、こちらは凶の文字が彫られているだけではなくブチャラティの造形付き。 うーん、凄い!
そんな訳で、とうとう5部も完走してしまいましたー。
原作に登場するキャラ全ての立体化は無理でしょうが(輪切りのソルベとか、猿轡を飲み込んだジェラートとか…)
相変わらず濃ゆい内容で、マイナーキャラもバッチリ網羅! 本当に楽しいシリーズです。
ラインナップ以外で言えば、今回は特に塗装が良かったかなと。
ラインナップに関しては、この調子で6部、7部キャラの充実も図っていただきたいものです。
1部から5部まで結構な勢いで出し終えちゃったけど、少しペースを落とさないと連載中のジョジョリオンに追いついちゃいますね。
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 ~後編~でしたー!
おしまい!
【閉じる】
[ 2012/02/29 06:00 ]
キャラヒーローズ
|
TrackBack(0)
|
Comment(4)
|
HOME
|
次ページ≫
#Visitor
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
スーパーミニプラ ゲッターロボG完成! (04/06)
スーパーミニプラ ゲッターロボGを作る (03/29)
CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー) (03/09)
CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー) (03/07)
スーパーミニプラ ゲッターロボ完成! (03/05)
…あのさぁ (02/23)
撮影ブース (02/23)
CCP Muscular Collection No.20 レオパルドン (原作カラー) (01/04)
2020年 (01/02)
CCP Muscular Collection No.19 ペンチマン (原作カラー) (12/31)
CCP スーパーフェニックス 2.0 の頭部修正 (11/04)
CCP Muscular Collection No.15 マッスルスパーク (原作カラー) (09/20)
CCP Muscular Collection No.32 プラネットマン 新章フォルム (原作カラー) (08/30)
ケツ (08/10)
CCP 悪魔将軍のリペイントを頑張る - 完 - (07/02)
カテゴリー
玩具置き場 (1)
S.I.C. (50)
S.I.C.匠魂 (1)
S.I.C.極魂 (7)
S.I.C. その他 (1)
S.H.フィギュアーツ (142)
仮面ライダー その他 (29)
バイク、乗り物、他 (20)
ULTRA-ACT (36)
怪獣名鑑、怪獣戯画、他 (2)
超像可動 (73)
スタチューレジェンド (26)
キャラヒーローズ (12)
ジョジョ その他 (17)
超合金魂 (9)
スーパーロボット超合金 (6)
合金トイ その他 (7)
ROBOT魂 (11)
リボルテック (12)
その他、アクションフィギュア (14)
SpiceSeed (3)
CCP キン肉マン (47)
トイ系 その他 (7)
Hobby誌ネタ (3)
気になるネタ (20)
日記っぽい何か (148)
車 (4)
ねこ (0)
はじめに (0)
最新コメント
いちの:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/06)
ヒオス:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/05)
いちの:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
名無しさん:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
いちの:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/03)
kobared11:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/01)
いちの:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/24)
だるく:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/23)
月別アーカイブ
最新トラックバック
蜜あふるる約束の地:Dr,真木のキヨちゃん人形を作ってみよう! (02/18)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル レビューまとめ (09/09)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 7.マジシャンズレッド レビューまとめ (08/04)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明 レビューまとめ (06/27)
profile
Author:いちの
こんにちは
ご連絡は
こちら
まで。
( ゚∀゚)o彡°
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS