トイブロ

■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います

CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー) 

CCP Muscular Collectionシリーズのキャノンボーラーが到着しましたー!


パッケージ
CMC47_CannonBaller_01.jpg

CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマンと同時発送となったキャノンボーラー。
ビッグボディチームのセット購入者向けの特典商品となります。


CMC47_CannonBaller_02.jpg

パッケージ上にはナンバーが振られていませんが、背面のシールを見るとNo.47という扱い。
単品での販売も視野に入れナンバーを振り直したんでしょうか?うーん、分からん。

購入したのは原作カラー。
キャノンボーラーのカラーリングなんてイメージしたこともありませんでしたが渋めのカラーがとてもカッコいい!
特別カラーの派手派手なカラーも割と好き。


CMC47_CannonBaller_03.jpg

ゲ―――――――――ッ!
原作のふっくら締まりのない体型だったキャノンボーラーの面影がどこにもない――――っ!
ビッグボディチームの面々では1番アレンジの効いた造形になっていますね。

アレンジの具合でいうと
キャノンボーラー>レオパルドン>ゴーレムマン>ペンチマン という感じかな?


CMC47_CannonBaller_04.jpg

肌の色はやや濃いめ。
黄色味が強い感じで褐色肌とはまた違った色合いになっています。
そこへごく自然な感じでシャドー吹きが施されているので筋肉の凹凸が際立ちます。
暗めの肌に装着されたメタリックカラーの装飾パーツが凄く映えて見えます。


CMC47_CannonBaller_05.jpg


CMC47_CannonBaller_06.jpg

ビッグボディチーム全般に言えることですが、これまた溢れ出る強キャラ感が凄いことになってます。


CMC47_CannonBaller_07.jpg

だ、誰だ貴様!(笑
メチャメチャ強面のおっさんがキャノンボーラーのコスプレしているかのよう。

まあキャノンボーラーだけ原作に寄せた造形にされても…というのはありますけどね。
白目だし、すげぇおっかねぇ顔してるけど私は大好き。


CMC47_CannonBaller_08.jpg

各装備品、肩パーツのヒビ割れなどは原作絵のディテールを忠実に再現。


CMC47_CannonBaller_09.jpg

左の開き手の形状はサンダーロードスタイル笠井氏のこだわりポイントだそう。
ゆで先生がよく描いていた手の形ですね。

というか原作のキャノンボーラーの緩さ加減がなんとも(笑


CMC47_CannonBaller_10.jpg

胸、背中、脇腹にある赤丸パーツがなかなか良いアクセント。
深みのあるメタリックレッドが非常に綺麗です。


CMC47_CannonBaller_11.jpg

下半身はキン肉マングレート風パンツ。


CMC47_CannonBaller_12.jpg

シューズは肩パーツの色と合わせるお洒落っぷり。
…メーカー側のコスト的な問題で同色を(ゲフンゲフン


CMC47_CannonBaller_13.jpg

こんなん絶対に強敵やん。


CMC47_CannonBaller_14.jpg


CMC47_CannonBaller_15.jpg

中腰姿勢、且つ顔が下向きな造形のため、鑑賞の際は顔が隠れがち。
なのでご尊顔を拝見するには煽り気味に下から覗き込む感じで。


CMC47_CannonBaller_16.jpg

だ、誰だ貴様!(2度目


CMC47_CannonBaller_17.jpg


CMC47_CannonBaller_18.jpg

横から見たほうが、指を折り曲げた独特な手の形状が分かりやすいですね。


CMC47_CannonBaller_19.jpg


このキャノンボーラー、めちゃくちゃ好きです。
原作寄りのものとアレンジありきのものであれば、断然原作に寄せた造形のほうが好みではあるんですが、
キャノンボーラーレベルの緩さ溢れるキャラともなると、そのまま原作に寄せて造形というのもツライところ。
今回の場合はビッグボディチームの他のメンバーとの兼ね合いもありますしね。

ということで原型師さん独自のアレンジが大きく加わっているのですが、中途半端じゃないところが実にイイ!
もうメチャクチャ振り切ってる感が気持ちいいくらい(笑

これを出されちゃったら、もうそれはそれで納得せざるを得ないという感じです。
むしろ、ゆで先生がこっちに合わせろ!みたいな。
まあ、そんなことはないでしょうけど。

かなり無謀とも思えたビッグボディチームのコンプ企画も残すは大将のキン肉マンビッグボディのみ。
予定通りであれば先にビッグボディが到着していたはずだったのですが、ビッグボディは絶賛遅延中。
図らずも1番最後に大将が到着、登場するというミラクルが発生!
同時に専用のディスプレイベース、第2弾特典のミステリアンパートナーも届くということなので、
大人しく到着を待ちたいと思います。

ビッグボディチーム勢揃い画像はそのときまでのお楽しみということでー



CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー)でした。




スポンサーサイト



CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー) 

CCP Muscular Collectionシリーズより、ビッグボディチームの中堅、ゴーレムマンが届きました!


パッケージ
CMC23_Golemman_01.jpg

かなり大型なパッケージです。


CMC23_Golemman_02.jpg

いつも通りの原作カラーチョイス。


CMC23_Golemman_03.jpg

中はこんな感じ。
ミートくんバラバラ状態です。


同封チラシ
CMC23_Golemman_04.jpg

頭部、腕、手はマグネット接続にて本体へ取り付ける仕様。
先に発売されたレオパルドンの砲塔と同じ取り付け方法ですね。

【記事リンク】
CCP Muscular Collection No.20 レオパルドン (原作カラー)


CMC23_Golemman_05.jpg

取り付け部はこんな感じになってます。
腕の差し込み軸が長め&マグネットが強力なのでポロリは心配しなくてもよさそうです。


CMC23_Golemman_06.jpg

どどーん!
上の同封チラシにもあるように若干のポーズ付けは可能ですが、ひとまず原型ベースのポーズでご紹介!
原型製作はビッグボディチーム全員を担当したサンダーロードスタイル笠井氏。


CMC23_Golemman_07.jpg

ぐるりと

CMC23_Golemman_08.jpg


CMC23_Golemman_09.jpg

サンダーロードスタイル笠井氏の手によって造形された今回のゴーレムマン。
ペンチマン、レオパルドンに引き続き、必要以上にカッコ良くなりすぎシリーズとなっています!


CMC23_Golemman_10.jpg

迫力あるイイ顔!
CMCアレンジが強いおっさん顔のサンシャインに近い感じ?
ネプチューンマンも裸足で逃げ出しそうなケツ顎っぷりが凄いぞ!


CMC23_Golemman_11.jpg

頭部の後ろには「אמת」の刻み文字があります。

ゴーレムは「אמת」(emeth)=【真理】という文字を書いた羊皮紙を人形の額に貼り付けることで完成。
破壊する時には「אמת」(emeth)の「א」(e)の一文字を消し、「מת」(meth)=【死】とする。


このような伝承も造形に取り入れられているんですねー

「うしおととら」のエピソードにもこんなのがありましたよね。


CMC23_Golemman_12.jpg

こちらは頭部を下から撮影したもの。
ねこのおタマタマさんも造形に取り入れられて… ないですよねー。


CMC23_Golemman_13.jpg


CMC23_Golemman_14.jpg

上半身のアーマーとボディの間に隙間があるのが個人的に大好きなポイント。

アーマー内部にボディが潜り込んでいるのが非常に素敵。
隙間のないアーマー断面にボディが突き刺さっていたら、おもちゃっぽさがバリバリ出てしまったかと。
細かいところだけど、こういうリアルさは素晴らしいね!


CMC23_Golemman_15.jpg


CMC23_Golemman_16.jpg

シークレットブーツによる身長底上げ疑惑。


CMC23_Golemman_17.jpg

ボディアーマーは、ゴーレム(泥人形)らしいデロデロ感を残しつつ~みたいな表面テクスチャーになっています。


CMC23_Golemman_18.jpg

大きさ比較。
怨敵フェニックスと。

ゴーレムマンは頭頂部までで約29センチといったところ。
※フェニックスはソフビ版です


CMC23_Golemman_19.jpg


CMC23_Golemman_20.jpg

良い巨体感。


CMC23_Golemman_21.jpg

マグネット接続の恩恵でポーズ変えが可能というのは上の同封チラシ画像でもご紹介しましたが、
原型からポーズ変えちゃって、さまになるのかいな?という疑問も。

…ありましたが、意外とポーズを変えてもしっくりくるので驚き。


CMC23_Golemman_22.jpg


CMC23_Golemman_23.jpg

擦れによる塗装ハゲとかを考えるとあまり頻繁に脱着・可動はさせたくはないですけどね。


CMC23_Golemman_24.jpg


CMC23_Golemman_25.jpg


CMC23_Golemman_26.jpg



個人的にはもう少し横幅をもたせても良かったのでは?という印象(特に上半身のアーマー)
とはいえ、そこまでのコレジャナイ感はないですね。全然ありです!
私のイメージしていたものが、アレンジがバリバリ効いた浪漫堂ゴーレムマンに引っ張られすぎていたのかも…

ビッグボディチームも先鋒ペンチマン、次鋒レオパルドン、中堅ゴーレムマンまできました。
副将キャノンボーラーはこのゴーレムマンとの同時発送なので、今回で大将のビッグボディを除く4人が揃いました。
いやこれ、本当に5人揃ったら嬉しすぎて漏らしてしまうかもしれん。
うーん、ビッグボディの到着が待ち遠しい。



CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー)でした!




…あのさぁ 

AmazonでCCPの商品を検索、閲覧してたワケですよ。
そうしたら、どこかで見たことがある画像が出てくるじゃあないですか。


Pinchman_P01.jpg
↑これ
実際のAmazonの商品ページに、ウチのブログでペンチマンを紹介したときに掲載した画像を並べたもの。

左側のAmazon商品画像として使われてるのって、まんまウチのブログ画像から背景を切り抜いたものですよネ。
サムネイル画像の3枚ともウチのと思われる画像が使われてます。


Leopardon_p01.jpg

これも


Leopardon_p02.jpg

これも


あのぅ、フィギュア関連の会社ってこういうのを平気でやっちゃうのが当たり前な緩い考えの世界なんですかね?
自社が絡んでるメーカーの商品を販売するのに、自ら商材写真を撮影するでもなく、
手っ取り早くネットで拾った画像を無断使用しちゃうんですよ!平然と。
…っていうか背景からフィギュアを切り抜いたり、そういう手間は惜しまないでやるってのが凄いよね。

インターネットに画像を上げた以上、ある程度は画像を引用されたりするのは仕方ない部分はあると思うんですよね。
正直言っちゃえば、私もまったく身に覚えがないと言い切れません。
ただ、金銭が絡むものに画像を無断使用されるのは勘弁してほしいですね。

以前にもあったんですよ、ウチのブログの画像を使用してヤフオクに出品してる人とか。
しかも、商品画像は私物ですというデタラメ説明バリバリで…


何をする会社で、どんな業務内容なのか存じ上げませんが、著作物を扱う仕事にしては著作権に無頓着すぎません?
サイクロンジョーさん


ウチのブログはフリー素材を提供するところと違うんでヨロシク!