トイブロ

■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います

カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ フィギュアコレクション2 

海洋堂から発売されているカプセルトイ カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ フィギュアコレクション2です!
…えぇいっ 商品名が長いっ

よつばとしろとくろのどうぶつ2です!!


YOTSUBA2_01.jpg

第1弾同様、『よつばと!』 のスピンオフ絵本 『よつばとしろとくろのどうぶつ』 を題材によつばと動物たちを立体化!
全5種、1回400円となっています。

原型は動物を松村しのぶ氏、よつばを村田明玄氏 がそれぞれ担当しています。



■ジャイアントパンダ
YOTSUBA2_02.jpg


YOTSUBA2_03.jpg

座っているパンダの絶妙なバランスの取り方がなんともイカしてます(笑
よつばは何かちょっと違う。



■サバンナシマウマ
YOTSUBA2_04.jpg


YOTSUBA2_05.jpg

草をあげるよつば。


YOTSUBA2_06.jpg

撮影した画像で見ると首の分割線がハッキリと確認できてしまいますが、最初に実物を手に取った時は、
どこで分割されてるのか探してしまったほど。 気付きにくい位置への分割線の入れ方に拍手!
まさか背中のど真ん中でパーツ分割をしているとは…

素晴らしい出来のシマウマです。



■アデリーペンギン
YOTSUBA2_07.jpg


YOTSUBA2_08.jpg

元となる絵本からしてそうなんでしょうか?大人しめのよつばが続きましたが第1弾、第2弾通じて、
ようやく活発な動きのあるよつばが登場しました。


YOTSUBA2_09.jpg

ペンギンも可愛らしいです。
目玉の部分は光沢のある黒で塗装され、よりリアルに。



■マレーバク
YOTSUBA2_10.jpg

すみません、怖い! このバク怖い…('ω`;)
なぜかは分かりません、このバクが異様に怖いです。


YOTSUBA2_11.jpg

チョコンとしゃがみこんだよつば。 可愛らしいです。



……
………
YOTSUBA2_12.jpg

…駄目だ、怖い

何コレ?何でこんなに怖いの? 目? 目が原因? ワカラン、怖い! とにかくこのバク怖い!



■エリマキキツネザル + シマスカンク
YOTSUBA2_13.jpg

- ミニ冊子より -
※シマスカンクは 「特別ゲスト」 です。飾り台には乗りません。

何だよソレ(笑
どういうこっちゃ?


YOTSUBA2_14.jpg

よつばの威嚇にキョトンとするエリマキキツネザルと、身構えるシマスカンクみたいな感じでしょうか。


YOTSUBA2_15.jpg

イイ!このよつばはナイス!


YOTSUBA2_16.jpg

エリマキキツネザル


YOTSUBA2_17.jpg

特別ゲスト(笑)のシマスカンク


YOTSUBA2_18.jpg

おしまい


今回も動物らの出来は文句なしに素晴らしいです。
他のフィギュアとも絡ませられそうな動きのあるよつばも2種あるのが嬉しいですね!
第1弾にあった首可動タイプのよつばも欲しい所ですが、このシリーズの趣旨とは外れてしまいそうなので、
その辺で無茶は言えないか…

個人的には荒ぶるよつばがお気に入り。
…あとは、バクが怖くなければもっとよかったかと。

絵本の詳細を調べたら全11種の白黒動物がイラスト化云々とありましたが、特別ゲストのシマスカンクを含めて11種なのかな?

【記事リンク】・ カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ フィギュアコレクション1



カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ フィギュアコレクション2でしたー。




スポンサーサイト



でっかいよつば ソフビフィギュア 

海洋堂より発売された よつばのビッグソフビフィギュアです!

その名も でっかいよつば
実にストレートで分かりやすい(笑


パッケージ
Bigsize_YOTSUBA_01.jpg

ダンボール地であっさりとしたパッケージとなっています。
ゴチャゴチャとした印刷もないので、箱から取り出さずにこのまま飾ってもフィギュアが映えていいかもしれませんね。

正面のみならず側面からもよつばを確認できる新設設計。
反対側にはエクスクラメーションマークの形のぞき穴があります。(画像奥側)

原型製作:榎本ともひで氏


Bigsize_YOTSUBA_02.jpg

「KODOMO USAGI」 ロゴが入っていない無地のシャツを着用したよつばです。


Bigsize_YOTSUBA_03.jpg

どう説明したらいいのかよく分からないけど、よつばらしい立ち方(笑


Bigsize_YOTSUBA_04.jpg


Bigsize_YOTSUBA_05.jpg

後ろ。


Bigsize_YOTSUBA_06.jpg

首は左右に可動させる事ができます。
既に首にシャツのピンクが色移りしているッ!


Bigsize_YOTSUBA_07.jpg

首の他には腕、脚の向きを変える事ができます。
回転させる事ができるだけなので腕を振り上げたり、脚を投げ出したりはできません。


Bigsize_YOTSUBA_08.jpg

腰も同じように回転させる事がが可能。
多少は表情に変化を持たせる事ができますね。


Bigsize_YOTSUBA_09.jpg

リボルテックのよつばと比較。
サイズは全高 約23cmとなっています。


Bigsize_YOTSUBA_10.jpg

同じく海洋堂から発売された カプセルQフロイライン のシャチよつばと。


Bigsize_YOTSUBA_11.jpg

色々と乗せてみる。

【記事リンク】 ・ カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ


Bigsize_YOTSUBA_12.jpg


ビッグサイズソフトビニール人形となっていますが、飾るのにはちょうどいい大きさだと思います。
フィギュアの類を収集していない方でも、部屋のインテリアとしてチョコンと置いておくのもありではないかと。

メーカーさんには是非、このよつばにスケールを合わせた でっかいジャンボ の発売を…
するわけないですよね(笑


という事でサラッと でっかいよつば ソフビフィギュアでした!おしまい。
よつばと!の新刊が待ち遠しいなぁ




カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ フィギュアコレクション1 

カプセルQフロイラインとは
海洋堂が満を持しておくる、フィギュア業界の飛躍と活性化を見据えた新プロジェクトです
カプセルベンダーという広域な販売展開で、より広く多くのユーザーが手に取る製品を目指します (公式HPより)

…だそうです。
その第1弾となるのは 「化物語Vol.2」 と、今回ご紹介する 「よつばとしろとくろのどうぶつ」 です!

第1弾にして2点同時発売というのもややこしければ、第1弾にして化物語Vol.2というのがまたややこしい…
そして記事と関係のない化物語に食いついている私もややこしい ('ω`;)
化物語Vol.1はパイロット版として発売中だそうでー

では


YOTSUBA_01.jpg

コミック 『よつばと!』 のスピンオフ絵本 『よつばとしろとくろのどうぶつ』 を題材によつばと動物たちを立体化!
1回400円のカプセルトイ、全5種となっております。
…画像を見れば分かる事を文字に起こしてみました。



■よつばとホルスタイン
YOTSUBA_02.jpg

原型:よつば(村田明玄氏) / ホルスタイン(松村しのぶ氏)


YOTSUBA_03.jpg

原作で競演しているだけに、絵本 『よつばとしろとくろのどうぶつ』 を読んだ事のない私にもなんとなく馴染みある組み合わせ。



■よつばとダルメシアン
YOTSUBA_04.jpg

原型:よつば(BOME氏) / ダルメシアン(松村しのぶ氏)


YOTSUBA_05.jpg


YOTSUBA_06.jpg

ちょっと違う



■よつばとシャチ
YOTSUBA_07.jpg

原型:よつば(村田明玄氏) / シャチ(松村しのぶ氏)


YOTSUBA_08.jpg

シャチでっけぇ、よつば小っちぇぇ!(よつばのサイズは2cmちょい)


YOTSUBA_09.jpg

片手をシャチのヒレに差し込んで取り付け!
よつば、いい顔してます。



■よつばとアビシニアコロブス
YOTSUBA_10.jpg

原型:よつば(村田明玄氏) / アビシニアコロブス(松村しのぶ氏)


YOTSUBA_11.jpg

今回のラインナップの中では1番よつばらしい顔をしてるかな。


YOTSUBA_12.jpg

芋ようかんの上に腰をかけているようです。



■よつばとミナミコアリクイ
YOTSUBA_13.jpg

原型:よつば(村田明玄氏) / ミナミコアリクイ(松村しのぶ氏)


YOTSUBA_14.jpg

アリクイってこうやって手を返すようにして歩くのかな?と思い、画像検索をしたら仮面ライダーアマゾンばりに、
ポーズを決めたアリクイが(笑

目の前で立ち上がられると結構、怖いかも


YOTSUBA_15.jpg

よつばの首はボールジョイント式なので動かす事ができます。


YOTSUBA_16.jpg

よつばが小さいから守れなかった


YOTSUBA_17.jpg

おしまい


松村しのぶ氏が手がけているだけあって動物の出来は文句なしです。
ただ、アリクイやアビシニアコロブスのよつばが困り顔や、泣き顔といった表情に見えてしまうのが…
イマイチ浮かない顔をしているというか… 目の上のラインのせいでしょうか?
個人的にはシャチのちびっこいよつばと、アリクイのよつばがお気に入り! …全5種どれもハズレなしだと思いますが。

カプセルトイや箱モノでのフィギュアが少なくなってきた今時分、さぁこれから!とばかりに展開をはじめるあたり海洋堂らしいですね。
割と低価格帯で展開のはじまったアクションフィギュアも、だんだんと高騰を見せ決してお安いものではなくなってきた中、
こうやって手軽に集められるフィギュアというのもいいものですね。



カプセルQフロイライン よつばとくろとしろのどうぶつでしたー!

ところでカプセルトイ、プラモデル、ソフビフィギュアとよつばの商品化が急に目立ちはじめたのは何故?
…できる事ならよつばとリボルテックの続きも!!