ヨガ
トイブロ
■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います
月別アーカイブ [ 2012年07月 ]
スポンサーサイト [--/--/--]
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~前編~ [2012/07/29]
スタチューレジェンド 山岸由花子 [2012/07/27]
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーストロンガー [2012/07/14]
復活の時~ [2012/07/02]
超像 5部チャリオッツ 到着早々、再起不能 [2012/07/01]
≪前月
| 2012年07月 |
翌月≫
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【閉じる】
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告
| トラックバック(-) | コメント(-)
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~前編~
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険シリーズも第6部に突入です!
ここ数年、各メーカーから商品として、またプライズ品等々として立体化される機会が多くなってきたジョジョの奇妙な冒険ですが、
人気ある第3部・第5部、そして何故かスポットの当たりやすい第4部に比べ、マイナーイメージの強い第6部は商品展開も地味め。
メーカーさんも需要が読めずに手を出しにくく思っているのか?
人気ある部を先行させて様子を見るものの、第6部まで辿りつかないという感じ? (まだまだこれから!と信じたい)
そう考えるとメディコムのRAHは主役キャラ(徐倫)、敵キャラ(プッチ神父)、人気キャラ(ウェザー、承太郎)と頑張っていたんですね。
そんなワケで原作人気も微妙(?)で、人によって評価が大きく分かれる第6部のキャラクターたちを
ドドドドド
とご紹介!
【記事リンク】
・
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン ~後編~
パッケージ
物語 第6部の舞台となるのは主に刑務所(通称:水族館)
水族館 → 石で作られた海 → 石作りの海 → ストーンオーシャン → オーシャン → という事でパッケージのイメージは海!
そんな感じなんでしょうか? よく分かりません。 多分、おそらく、きっとそうでしょう
…知らんッ!
■空条徐倫
第6部の主人公で空条承太郎の娘、徐倫です。
キリッとした凛々しい顔つきで、劇中の戦闘時に見せていたファイティングポーズになっています。
背中には星型のあざ、左腕にはタトゥー
素晴らしい!
■ストーン・フリー
青系、水色系でのイメージがすっかり定着してしまったストーン・フリー。
左足先が糸状になっています。
サイズ的に考えて全身にあるイボイボなんてオミットしても良さそうなものですが、しっかりと全身にイボがある変態造形!
ボディとゴーグル(?)で2色のクリアパーツを使用してある豪華版。 さすが主人公のスタンド!
■空条徐倫 + ストーン・フリー
徐倫のタトゥー模様になる組み合わせ可能な台座。
ディディディディケーイ!
…仮面ライダーディケイドとストーン・フリーって似てるよね。
■エルメェス・コステロ
形兆の兄貴、プロシュートの兄貴、そしてエルメェスの兄貴! ジョジョの三大兄貴のうちの1人、エルメェス。
ドレッドヘアーと特徴的な顔の模様もしっかりと再現、手にはスタンド能力であるシールを持っています。
それより何より、突き出したお尻だけでエルメェスらしさを再現できてしまっているのが凄い!
■キッス
もはや、作者がどんなイメージを持って描いたキャラなのか理解不能!理解不能!理解不能! カールルイス?
首元のマフラー(?)、額や頬にはキスマークが彫られています。
頭部を左右に振る事ができます。
特にキッスは頭部がボディに干渉する事もないので、360度ぐるりと回転させる事が可能!
顔の向きを変えるだけでかなり印象が変わります。
■エルメェス・コステロ + キッス
台座はキッスのシール。 うむ、男前!
■F・F(エートロ)
こいつぁ、ちょっとイメージしてるカラーと違うぞーッ!(超個人的感想)
徐倫とかぶるけど髪の色はグリーン系というイメージ。 ダブったやつを塗装してみようかな。
背中に
G.D st JAIL
のロゴが入った囚人服。 原型師さんの狂いっぷり(誉め言葉)が素晴らしい!
※ロゴマークは一部を除いた他の囚人たちにもあります。
■フー・ファイターズ
ホワイト・スネイクのDISCにより人間の知性を得たプランクトンの集合体。
第4部の未起隆が宇宙人か?ただのスタンド使いか? そんな事がどうでもよくなってきます。
いいキャラですよねー
この小さいのがプランクトン。
■F・F(エートロ) + フー・ファイターズ
背中合わせになる組み合わせもなかなかイイ!
台座は湿地帯をイメージしたものですかね。
■ラング・ラングラー
足に履かず、足首にくくってある靴もしっかりと再現されています。
背面のスタンド 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」 は平べったい仕様。
結構、格好いいスタンドなので単品で欲しかったなぁ。
四つん這いになって追いかけてくる気色の悪さ。
■ジョンガリ・A
盲目のイケメンスナイパー。
「筋肉」は信用できない
頭の上にはスタンド 「マンハッタン・トランスファー」 がいます。
ちゃんと、鍵みたいなものもぶら下がっていますね。
■スポーツ・マックス
エルメェスの姉・グロリアを殺したヤクザ。
スタンドは 「リンプ・ビズキット」 (透明のゾンビを作り出す)
頭部とボディはクリアパーツになっています。 原作を未見の人は何故クリアパーツ?とお思いになると思いますが、驚くなかれ、
死ぬ間際にスタンド能力を使い、自ら透明のゾンビになる。 という原作の流れを忠実に再現しているからなんですねー。
ここまできたらいっその事、身体の半分くらいは未塗装のままにしておいても良かったかもしれないですね。
しかし、こだわり方が半端ないなぁ。
台座には複数のお墓が造形されています。
■ウェザー・リポート
ちゃんとつま先立ちしてます。 もうこの辺の再現はされていて当たり前となっているのが凄いです。
ダラッと垂れた腕やポーズが凄くイイ!
■ウェザー・リポート
天候を自在に操る事ができるスタンド。
クリアパープルに白い塗装となっています。 RAHのウェザーもパープル系のカラーでしたね。
ブルー系のクリアに白塗装というのも見てみたかったかも。
■ウェザー・リポート + ウェザー・リポート
見る角度によってはウェザー・リポートの顔についている雲が、ウェザー・リポートの顔にかぶってしまうので、
ウェザー・リポートの顔が隠れてしまいます。
えぇぃ!
ややこしいッ!
■ナルシソ・アナスイ
初登場時は女キャラだったアナスイ。
序盤で凶悪に描かれていた性格も、物語後半にはポルナレフのようなおとぼけキャラに…
結婚指輪を徐倫に送るも、寝ぼけ頭の徐倫がその指輪をワニに投げつけてしまうという('A`)
…泣ける
■ダイバー・ダウン
肩、胸部、腹部、ヒザとあちこちに配置された 「D」 文字、「D」を反転させた文字がしっかりと再現されています。
片足立ちといった思いきったポージング。
顔にあいた小さな穴からのぞくクリアパーツが地味ながらも凄く効果的。
水しぶきがあがったような台座は、物体に潜りこむ事ができるダイバー・ダウンの能力を一発で現していますね。
潜行しろッ!
■ナルシソ・アナスイ + ダイバー・ダウン
2体セットで並べると、台座は最終決戦時の海がベースになっているようにも見えますね。
■エンポリオ・アルニーニョ
やっぱり元々の頭身が低いキャラだとデフォルメした時に感じる違和感が少ないですね。 似てるなぁ。
台座には “屋敷幽霊” 内にあるグランドピアノがあります。
エンポリオのスタンド 「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」 はモノの幽霊を扱う事ができる能力。
チ○ポリオと呼ばれる事も(笑
■グェス
刑務所内で徐倫と同部屋になった女囚で、徐倫が最初に本格的なスタンドバトルをした相手。
相手の身体を小さくする事ができるスタンド 「グーグー・ドールズ」 を扱う。
ジョリ~~ン ジョリ~~ン 徐倫! ジョッ リィヒヒィィ~~~~ン!
↑これって台詞じゃなくて、Dolly Parton の Jolene を歌ってるよね?
グーグー・ドールズ
頭部に生えた針のような毛もそれらしく再現してあります。
■シークレット
今回のシークレットはグリーン・ドルフィン・ストリート刑務所のロッコバロッコ所長。
右手にはハンドパペット ワニのシャーロットを装着。
もっとメタボ体型だった印象が。
シャーロット
■ネズミ徐倫
今回のWEB販売 限定1,000BOX 予約特典はネズミ徐倫。
可愛いです。
徐倫と比較。
小さめのサイズで作られています。
そんなこんなで1部から6部までの主人公たちで記念撮影! いやいや、よくここまで揃ったもんだ。
(スティール・ボール・ランからはジョースター家の血統とか関係なくなってしまっているので)
いやぁ、本当に楽しいシリーズですなー。
まだまだ出せそうなキャラはたくさんいそうだけど、敵キャラがメインになった後編で締めかな?
プッチ神父はもちろんの事、神父絡みのスタンドも楽しみです。 あとグッチョ
DIOの息子たちは1台座に3体という感じかなぁ。 覚醒したエンポリオとか、怖いウェザーとかあるのかなぁ…
という妄想をいだきつつキャラヒーローズ 第6部 ~前編~ 終わり!
それはそうと、今回のWEB特典は2BOXセット(1BOX 15箱入り)を購入しないともらえないんですよね。
2BOX購入はともかく、せめてノーマルBOX1 + シークレットBOX1 とかにはならんもんですかね。
ノーマルBOX2とか届いた日には再起不能に陥りかねないんですけど…
特典がつくのが2BOXセットだけだったり、再販品に特典を付けたり、専用台座を特典にしてみたり、
どんどん販売方法がエグくなっているような…
フルコンプを目指す人にとっては、かなりハードルが上がってきましたね。
もう少し、気軽に集められるシリーズであってほしいんだけどなぁ。
フルコンプにこだわらない!と割り切ってしまうのが、1番気軽に集められる方法なのかもしれませんが…
【閉じる】
スポンサーサイト
[ 2012/07/29 11:43 ]
キャラヒーローズ
|
TrackBack(0)
|
Comment(4)
スタチューレジェンド 山岸由花子
ディ・モールト ベネより発売されたスタチューレジェンド 山岸由花子です!
パッケージ
超像可動(通常パッケージ)に似た、ティッシュ箱のような細長タイプのパッケージです。
パッケージにはハートマークが印刷されています。 乙女ですねー。
超像可動、スタチューレジェンドでは初となる女性キャラ。
制服はグラデーション塗装が施されていてます。 色の濃淡がはっきり出ていていい感じ。
デジカメのせいでしょうか、私の撮影技術のせいでしょうか若干、手足がクリーム色系に見えますが、
実際の商品はちゃんとした肌色(色白)になっているのでご安心ください。
原作を読んでいた時は気にもしなかったのですが、由花子さんはあまりアクセサリー系で着飾ったりしていないんですね。
素の立ちポーズなのですがスカートや髪の毛に流れがあるので躍動感があります。
すらりと伸びたおみ足。
顔 / 顔 / 顔
アイプリントのズレが怖いシリーズですが、由花子さんに関しては全然問題ないのではないかとー!(※個体差ありかもしれません)
表情もキリッとしていていいと思います。 今後もこの調子でお願いします!
デジカメで撮影した画像で確認すると際立って見えてしまうというのもありますが、頬(特に目の下辺り)の塗装が濃すぎかな?
チークを入れるのを頑張りすぎちゃった由花子さんって感じ。
首の左側にパーティングラインのような段差が残ってしまっています。
…が、青筋を立てているようにも見えるのでこれはこれでOK! OKでいいのか?
両肩にある花の刺繍(?)が唯一のアクセントになっている以外、いたって普通の格好をした学生さんですね。
変形服を着ているわけでもないので、地味といえば地味。
ラブ・デラックス発動時のような巻き上がった髪になっているのがいいですね。
髪を下ろしてるよりも断然、由花子さんらしさが出ているのではないでしょうか。
ちらっ
…っていうか下から見ると顔が気持ち悪いっ!
AKIRAのキヨコを思い出した(笑
サービス終了~
グ、グムー…
超像可動内でもサイズが小さい仗助との比較とはいえ、一緒に並べるのは厳しいかな…
顔の大きさからして一回りサイズが違いますもんねー
康一くんとは相性がいいかも。
杜王町の住人(選抜)たちと。
あれれ? もっとサイズがバラバラでチグハグかと思いきや、意外とサイズ差が気にならん(笑
そのうち発売されるかもしれない4部の主人公キャラたちに期待!
ハッ!もしや最近メジャーキャラ路線に移行しつつあるというのは、そういう流れを見越しての事?… おのれー
普通に飾っておく分には、ほとんど気にならない箇所ですが制服の隙間から肌が見え隠れしてしまうのが残念です。
良い!これはベネと言ってもいいかとー!(スタチューレジェンド 山岸由花子 単品として見た場合)
贅沢な注文をつけるとするならば、パーティングラインのような線が目立たないよう、もっとしっかり処理してほしいかなと。
首の左側に浮いているラインについて書きましたが、その首ほどではないにしろ手足にも薄っすらとラインが残ってしまっています。
この辺は、もうちょい丁寧に仕上げてほしいかなぁ。
特に露出した肌の上に線が浮いてしまうのは見た目にもキツイ!
もう超像可動と並べて云々というのは諦めました。
なので、出来のいいスタチューレジェンド 仗助、億泰(康一くんは割とどうでもいい)の発売に期待!
承太郎を購入した方々の画像などを確認する限り………な感じがしない事もありませんが。
最近はマイナーキャラ路線からうって変わり、メジャー所(承太郎、スタープラチナ等)を攻めてきているスタチューレジェンドなので、
3部以外の主人公勢も販売ラインナップに加わりそうな気もしますが、果たして今後の流れやいかに。
あ、そういえば4部のじじぃは?
スタチューレジェンド 山岸由花子でした。
【閉じる】
[ 2012/07/27 23:55 ]
スタチューレジェンド
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーストロンガー
友よ 還らぬ友よ
俺はおまえの墓標に誓う
天に代わって悪を討ち
地にはびこる魔を払い
人に仇なす妖を断つ
俺は奴等に向かって戦士と名乗ろう
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーストロンガーが発売されましたー!
パッケージ
黒がベースとなったパッケージ。
サイド部分に、1本の赤いラインが走っているのがストロンガーっぽさを演出!…してるかどうかは知りません。
ストロンガーのイメージ的にはもっと派手派手なパッケージのほうがしっくりきそうな気もしますが、
まぁ、どうでもいいです(笑
頭の大きさや、スカート(?)の丈の長さもいい感じに再現されているんじゃないでしょうか。
全身の赤いラインも綺麗に塗装されていると思います。
同シリーズ 仮面ライダーカイザの黄色ラインなんかは物凄くヘロヘロだったんですけどね。
この塗装精度の差はどこから生まれてくるのだろう。
頭部
ビッグアイの再現も見事ですが、個人的に感動したのはカブトショック(ツノ)のラメラメした感じの再現。
これはバンダイのナイスプレイ!
マフラーは首の穴へ接続します。
エレクトラー(ベルト)下部のスカート部は軟質素材になっているので脚の可動の邪魔にはなりません。
昭和ライダーは薄ら汚くみえるよう、汚し塗装をしたくなりますね。
エレクトラー(ベルト)のS字モールドにスミ入れしよ。
カブテクターの先端部は可動式になっています。
肩周りに装飾のない1号、2号などと比べると可動域は狭くなりますが、元デザインを考えれば十分動くほうかな?
カブテクターの取り付けは、本体胸部のジョイント×2。
他の昭和ライダーと同じような処理がされています。
付属品
エフェクトパーツ×3
開き手×2、手刀タイプの手×2、ポーズ手(?)×2、マフラー
勝手にポーズ手としましたが人差し指・中指で2本指差し、薬指・小指が折れという形状になっています。
マフラーは1本のみ。
その他、パッケージの状態で握り手×2が装着。
3分割されたエフェクトパーツは組み合わせて使用します。
エフェクトパーツは硬質プラなので取り扱い中の破損にお気をつけください!
前腕部と手首パーツの間に挟む形で本体へ取り付け。
電パンチ!
昭和ライダーのポーズ付けで、いつも頭を悩まされるのは私だけでしょうか。
あ、岩石大首領インしたお!
エレクトロファイヤー
トゥ!
電キック!
いいですねー、素晴らしい!
カブテクターをどう処理するか気になっていましたが、可動を捨てる事もなく上手く処理したんじゃないでしょうかねー。
カブテクター自体の可動が可能なので、ストロンガー独特の首が埋まった感じを出せるのが凄くイイです!
バランスの取り方次第では首が埋まってるというより、カブテクターが浮いてしまっているようにも見えたりしますが…
うむ、カッコいい!
よし次ッ! Xライダーッ!
デルザー軍団の改造魔人、全部とは言わないけどライバルキャラとかは本気で欲しくなってきますね。
まぁ、その前にとっととXライダーを出してもらわないと…
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーストロンガーでした!
エーーーックス!出せー!
もうさぁ …来月、Xライダー出しちゃえ?駄目?無理?
【閉じる】
[ 2012/07/14 23:00 ]
S.H.フィギュアーツ
|
TrackBack(0)
|
Comment(6)
復活の時~
人よ 生命よ 始まりを見る~
ボディの軸穴周辺も全く処理せず、肩関節パーツの軸すら塗らず(笑
もう少し丁寧に仕上げをしれ!という気がしない事もありませんが…
隠れてしまうのでキニシナーイ!
さぁ、EUROも終わったので、ここの所まともに記事にできていない玩具の撮影に着手しよう...
購入したまま記事にしてないものを振り返ると、S.I.C. ゼクロスくらいまで遡るなぁ(笑
順番は適当でいいか、キニシナーイ!
【閉じる】
[ 2012/07/02 19:37 ]
超像可動
|
TrackBack(0)
|
Comment(4)
超像 5部チャリオッツ 到着早々、再起不能
本日到着した超像可動 シルバーチャリオッツの肩がどうにもこうにも動かない!
しばらくお湯につけてから再度、動かしてみたところ無事に肩がくるりと回るようになりました…
と思ったら、単にジョイントの軸をねじ切ってるだけでした('ω`;)
ここの所、何かと不良を引く率が高いな...
そして直すの面倒くさい。
とはいえ、そうも言っていられないのでボディ側に埋まったままのジョイントを掘り出しました。(画像:左)
無理矢理に元々、組まれていたイメージに。(画像:右)
なかなかボディから軸を引き抜く事ができなかったので、軸の周囲を彫刻刀でガリガリ掘っちゃいました。 …軸もボロボロ(笑
軸の先端部分に黒いものが付着しているのが確認できると思いますが、この黒いのはボディの素材。
癒着というレベルをはるかに超え、もはや接着と呼べるレベルで軸の先端にくっついています。
これじゃあ、お湯につけたくらいでは腕が動くようにはならないし、普通に引き抜く事もできませんね。
可動フィギュアの可動部をさらりと接着、ポンコツすぎカッコいい!
軸の折れたジョイントの修復~
・ジョイントの分割
・半割れジョイントに1ミリ径の穴を開口
・半割れジョイントに真鍮線を接着
・3ミリのプラ棒を適当な長さにカット
・プラ棒にも1ミリ径の穴を開口
・半割れジョイントにプラ棒を接着
・元に組みなおして終了~
・彫刻刀で削って汚らしくなったボディの穴をパテ埋め
・大体終わり~
パテが乾いた所にプラ棒ジョイントを差す3ミリ径の穴を開け、元に戻せば修理完了!
(見た目的に問題がありそうなら、適当に塗装)
という事で、パテが乾くまで何もする事がないし、明け方にEUROの決勝戦が控えているのでとっとと寝ます。
【閉じる】
[ 2012/07/01 17:40 ]
超像可動
|
TrackBack(0)
|
Comment(2)
|
HOME
|
#Visitor
カレンダー
06
| 2012/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最近の記事
CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (06/29)
CCP Muscular Collection Vol.DX アトランティス ファイティングポーズ + 不忍池戦セット 匠仕様 (原作カラー) (06/24)
CCP Muscular Collection Vol.EX アシュラマン 2.0 + アナザーアームセットハイスペックVer. (原作カラー) (06/22)
CCP Muscular Collection Vol.07 パルテノン アドベントVer. (原作カラー) (06/20)
CCP Muscular Collection Vol.EX バッファローマン 2.0 キン肉星王位争奪編 ハイスペックVer. (原作カラー) (06/17)
こっ!この後ろ姿はっ! (06/16)
HG 1/144 MS-04 ブグ (ランバ・ラル機) (12/20)
冬だ!寒いね!コタツでプラモ (12/16)
リペイントやフィギュア改造についてのご連絡 (12/15)
千値練のイーグルファイターが面白い (11/07)
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーW リペイント (11/01)
壊れたものを直したり (10/31)
ガ~リガ~リ君 (10/09)
CCP Muscular Collection Vol.DX ロビンマスク 2.0 第20回超人オリンピック決勝戦 ハイスペックVer. (原作カラー) (10/05)
玩具置き場の更新 (2016年9月17日) (09/17)
カテゴリー
玩具置き場 (1)
S.I.C. (50)
S.I.C.匠魂 (1)
S.I.C.極魂 (7)
S.I.C. その他 (1)
S.H.フィギュアーツ (142)
仮面ライダー その他 (29)
バイク、乗り物、他 (20)
ULTRA-ACT (36)
怪獣名鑑、怪獣戯画、他 (2)
超像可動 (73)
スタチューレジェンド (26)
キャラヒーローズ (12)
ジョジョ その他 (17)
超合金魂 (9)
スーパーロボット超合金 (6)
合金トイ その他 (7)
ROBOT魂 (11)
リボルテック (12)
その他、アクションフィギュア (14)
SpiceSeed (3)
CCP キン肉マン (32)
トイ系 その他 (7)
Hobby誌ネタ (3)
気になるネタ (20)
日記っぽい何か (141)
車 (4)
ねこ (0)
はじめに (0)
最新コメント
いちの:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/03)
kobared11:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/01)
いちの:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/24)
だるく:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/23)
いちの:CM's メカアクション ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター ロボクレス&ブルシーザー (06/16)
いちの:超像 5部チャリオッツ 到着早々、再起不能 (06/16)
ちいさいおおかみ:CM's メカアクション ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター ロボクレス&ブルシーザー (04/06)
s:超像 5部チャリオッツ 到着早々、再起不能 (03/25)
月別アーカイブ
最新トラックバック
蜜あふるる約束の地:Dr,真木のキヨちゃん人形を作ってみよう! (02/18)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル レビューまとめ (09/09)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 7.マジシャンズレッド レビューまとめ (08/04)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明 レビューまとめ (06/27)
profile
Author:いちの
ハンサム
猫大好き
ご連絡は
こちら
まで。
( ゚∀゚)o彡°
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。