ヨガ
トイブロ
■ 簡単に個別記事に飛べるようTOY ROOMなるものを作ってみました。 リンク先は多分あってると思います
千値練×T-REX ブラックゲッター
千値練とT-REXがタッグを組んで世に送り出す新シリーズ! その名も 『千値練×T-REX』
シリーズ第2弾として発売となったのは 『真ゲッターロボ -地球最後の日-』 に登場のブラックゲッター!
では!
パッケージ
マットで高級感ある質感のパッケージ。 側面にはシリーズのナンバーが印刷されています。
正面左上の 「S」 と 「T」 を組み合わせデザインされたものが 「千値練×T-REX」 のロゴマークだそうです。
どことなくEX合金っぽくも見えるパッケージデザインですね。
パッケージの前面はマジックテープ止めされた開閉ウインドウ式。
中を確認することができます。
本体から。
全高はツノを含めると約16cmといったところ。
ボディの黒は塗装で再現され、マットで落ち着いた高級感あるたたずまいになっています。
素立ちだけで存在感を示せます。
カテゴリ的には合金玩具として見ていいのでしょうか?
手に持った印象はズッシリ、ひんやり。
やや大袈裟に寸胴で樽体型なアレンジが加えられていますが、まとまりのあるアレンジです。
作りもカッチリとしていて凄く好印象。 メチャクチャカッコいい!
ブラックゲッターらしい狂気じみた顔(特に瞳)が素晴らしい!
瞳は試作サンプルから変更されたようです。 製品版のほうが断然イイですね!
額のクリアパーツ、ツノの内側のディテールなどにもこだわりを感じます。
胸のグリーンの部分はクリアパーツで、マットな質感の黒ボディに映えます。
首周りのボロマフラーはPVC製。
首のボロマフラーを外してみました。
イケメンです。
画像右下なんですが、首パーツの隙間に金属製の部品があるのがお分かりになるでしょうか?
実はアゴを引いたときに首の前面パーツが内側へ沈み込むようにスプリングが仕込まれているんです。
…こんなところに、こんなギミックを仕込むなんてはじめて見ました。
首のボロなしの全身はこんな感じ。
スタイリッシュなブラックオックスといった風貌。
■本体ギミック
胸パーツは独立して可動させることが可能。
腕を横に大きくあげたときに肩パーツが干渉しないよう跳ね上げることができます。
ヒジ関節、手首関節は引き出し式。
「ゲッター3」 の腕のような形状をした関節パーツがせり出してきます。
うーむ、いかす。
股関節も引き出すことが可能になっています。
ヒザ関節は2重関節になっているので90度以上の曲げが可能!
ヒザを曲げた際には、ふくらはぎのカバーパーツが内部へとスライドし可動域を確保。
ここまでやる必要があったのか?レベルの足首可動(笑
上の画像はともかく、足首関節そのものの自由度が高いので接地性はバツグンです。
つま先の可動ですが可動部を足の中心近くにもってきていることもあって、起こしたつま先部分だけでも設置面積はかなり大きめ。
最近よく見かけるつま先可動ギミックですが、ここまで接地性の高いものは初めてお目にかかったかも?
片ヒザ立ちなんて余裕でこなします。
赤丸で囲った部分はスイッチになっています。
スイッチを押し込むと腹部のパーツがはずれ、ゲッタービームの発射口が現れます。
本体ギミックはこんなところでしょうか。
付属品 その1
ゲッタートマホーク×2、トマホーク用チェーン、トマホークマウント用パーツ×2、台座用接続パーツ
トマホーク持ち手×2、開き手×2、持ち手×2、スパイク(長)×2
パッケージの状態で本体に握り手×2が装着されています。
トマホーク用の持ち手の他に、形状違いの持ち手が付属しますが、どうも2014年3月発売(予定)のゲッター1に付属する
ゲッターマシンガン用の持ち手っぽいですねー。
ゲッター1も買え!というメーカーさんからの無言の…
付属品 その2
専用台座+支柱+グリップ、布製マント
専用台座は同メーカーから発売されている 「RIOBOT」 シリーズに付属するライオボード台座と同じものらしいです。
台座の上にあるコの時型のパーツは台座同士を連結するためのパーツかな?
黒ベースの上にクリアの板がひいてある小洒落た感じの台座です。
オプションハンド。
■付属品に関連したギミック
スパイクの長、短を付け替えできるのは握り手のみとなっています。
スパイクパーツのハンドパーツへのハマりが甘いのか、外れやすくなっているので遊ぶ際には紛失に要注意!
ゲッタートマホークは柄の先端パーツを外し、チェーンパーツに付け替えることができます。
劇中にはなかった玩具オリジナルのギミックです。
背面のパーツを起こすと内部からゲッタートマホークをマウントするパーツが現れます。
付属するゲッタートマホークマウント用パーツと合わせてガッチリと固定。
こちらもチェーントマホーク同様、玩具オリジナルギミックになっています。
お尻にあるメクラ蓋を外し接続パーツを取り付ければ専用台座を使ったディスプレイも可能!
布製のマントを取り付けるためには頭部、首、マフラーパーツを外す必要があります。
マント、首パーツ、マフラーパーツ、頭部という順番で装着してきます。
ようやく馴染み深いお姿になったブラックゲッター。
布製のマフラーには全部で5本の針金が内臓されていて自由に表情付けをすることができるようになっています。
先端部のボロ具合や、すす汚れた感じもいい雰囲気。
専用台座は使えないことはありませんが、空中でポーズ付け固定!といった使い方をするのは非常に危険です!
支柱の関節部にあるネジを増し締めしてもブラックゲッターを保持できるだけの力はありません。
専用台座はあくまでも補助、ブラックゲッターをきちんと接地させた状態で使用するのが無難です。
ゲッタァァァァァァ んビィィィィィィィィィィィんムッ!!
凄いぞー!コレ!
まず最初に注意点。
・個体差かもしれませんが手首ジョイントの腕側(基部)が硬めなのでグリスやシリコンスプレー等で対応をしておくのが◎
・上腕ロールのテンションがキツめなので、腕の向きを変えるときは上腕ロール軸に近いところを持って回すのが◎
(前腕部を持って回転させるとヒジ関節に負荷が掛かって関節破損の恐れがあります)
ということで、このブラックゲッターですが出来は相当いいと思います。 特にアクション性が非常に高いことにビックリ。
合金比率の高いアクションフィギュアとして出したものなのか、可動範囲が異様に広い合金玩具として出したものなのか、
判断に迷うレベルですね。
塗装精度なども問題なく、しっかりと作りこまれているなという印象です。
手に取ったときの重量、合金ならではのひんやり感、落ち着いた色味の塗装等々、可動面以外の部分での満足度もかなり高いです。
気になったところといえばヒジの関節パーツの作り(強度)が少々頼りなさげなところ。
あとはイマイチ使い勝手の悪い専用台座くらいですね。
その他は本当にしっかりとした作りこみがなされた、良玩具だと思います。
少しばかり値の張るお値段ではありますが、ゲッター線にやられちゃっている方、ジジィに恨みのある方ならば、
きっと満足いく商品になっていると思います!
千値練×T-REX ブラックゲッターでしたー!
ゲッター2は発売されないのかなぁ?(チラッ
ゲッター3は発売されないのかなぁ?(チラッチラッ
【閉じる】
[ 2014/01/12 18:59 ]
合金トイ その他
|
TrackBack(0)
|
Comment(0)
≪アギトバーニング、ゴウライジャーセット交換対応連絡
|
HOME
|
2014年≫
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ichino89.blog94.fc2.com/tb.php/587-7061eb5e
≪アギトバーニング、ゴウライジャーセット交換対応連絡
|
HOME
|
2014年≫
#Visitor
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
スーパーミニプラ ゲッターロボG完成! (04/06)
スーパーミニプラ ゲッターロボGを作る (03/29)
CCP Muscular Collection No.47 キャノンボーラー (原作カラー) (03/09)
CCP Muscular Collection No.23 ゴーレムマン (原作カラー) (03/07)
スーパーミニプラ ゲッターロボ完成! (03/05)
…あのさぁ (02/23)
撮影ブース (02/23)
CCP Muscular Collection No.20 レオパルドン (原作カラー) (01/04)
2020年 (01/02)
CCP Muscular Collection No.19 ペンチマン (原作カラー) (12/31)
CCP スーパーフェニックス 2.0 の頭部修正 (11/04)
CCP Muscular Collection No.15 マッスルスパーク (原作カラー) (09/20)
CCP Muscular Collection No.32 プラネットマン 新章フォルム (原作カラー) (08/30)
ケツ (08/10)
CCP 悪魔将軍のリペイントを頑張る - 完 - (07/02)
カテゴリー
玩具置き場 (1)
S.I.C. (50)
S.I.C.匠魂 (1)
S.I.C.極魂 (7)
S.I.C. その他 (1)
S.H.フィギュアーツ (142)
仮面ライダー その他 (29)
バイク、乗り物、他 (20)
ULTRA-ACT (36)
怪獣名鑑、怪獣戯画、他 (2)
超像可動 (73)
スタチューレジェンド (26)
キャラヒーローズ (12)
ジョジョ その他 (17)
超合金魂 (9)
スーパーロボット超合金 (6)
合金トイ その他 (7)
ROBOT魂 (11)
リボルテック (12)
その他、アクションフィギュア (14)
SpiceSeed (3)
CCP キン肉マン (47)
トイ系 その他 (7)
Hobby誌ネタ (3)
気になるネタ (20)
日記っぽい何か (148)
車 (4)
ねこ (0)
はじめに (0)
最新コメント
いちの:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/06)
ヒオス:ディスプレイケース デトルフを連結しよう! (01/05)
いちの:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
名無しさん:2年間ほど何かから逃亡 (06/04)
いちの:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/03)
kobared11:CCP Muscular Collection Vol.EX ウォーズマン 2.0 ハイスペックVer. (原作カラー) (07/01)
いちの:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/24)
だるく:S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼をマジョーラカラーで塗装 (06/23)
月別アーカイブ
最新トラックバック
蜜あふるる約束の地:Dr,真木のキヨちゃん人形を作ってみよう! (02/18)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル レビューまとめ (09/09)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 7.マジシャンズレッド レビューまとめ (08/04)
むっつり長広舌:メディコス 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明 レビューまとめ (06/27)
profile
Author:いちの
こんにちは
ご連絡は
こちら
まで。
( ゚∀゚)o彡°
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS